せいし 幼稚園
 
 たいちょうのへや
 
 
子どもたちは いま ・ ・ ・
 
年賀状』
せいし通信 1月号

あけましておめでとうございます。

 この言葉とともに一月一日に配達される年賀状。 この年賀郵便は、1889(明治32年)の年末にスタートし、太平洋戦争中に一時中断されましたが、1949(昭和24)に復活し、同時にお年玉付き年賀状が発売されました。ちなみに、その当時のお年玉の景品は、まだ物資が豊富ではない時代を反映して、お米やミシンなどが当てられていたそうです。

 その年賀状は1949年の発行は18000万枚、1960年には10億枚、1973年に20億枚を超えて、発行枚数のピークは2003年の44億枚。しかし、その後は年毎に減少し、昨年度の発行枚数は28億枚ほどになりました。それでも日本全体で一人当たり20数枚ほどの年賀状が、年末年始にかけて日本中を大移動していることになります。

 私の子どもの頃は年賀状を受け取るのが楽しみで、朝は何度も郵便受けをのぞきに行ったものでした。子どもの事ですから、賀状を受け取るのは数枚程度、父親の年賀状の束をうらやましく思ったことを覚えています。当時の葉書きは5円、封書は10円の時代でしたが、現在のように年賀状は有り余るほどには出回っていなくて、年賀状の発売日には郵便局に並んで購入したという、いまでは信じられない光景です。

 私は20年程前から、年賀状は元日に心を落ち着けて書くことにして現在もそれが続いています。それにしても一年の無沙汰を葉書き一枚で済ましてしまおうという心根は、何か卑しいような気もするのですが、一年に一度だけ受け取る遠方の知人や知り合いの賀状には、やはり懐かしさと安堵感があるものです。

 近年は、パソコンからプリントアウトされた賀状が殆どで、印字や写真の印刷も美しいのですが、なにやら無機質で機械的に年賀状を出してやったぞ、などという感じがして味気ないものです。こんな賀状には返信なぞしてやるものか、とは思うものの返信しなければ、私の名前が相手のパソコンから削除されてしまうのかな、と思えばそれもなんとなくいやな気がして、そしてまた、そういう小心な自分もいやだという堂々巡りが生じてしまうのです。という訳で、私は相も変わらず手書きで賀状を書き続けているのです。時に差し出し人の住所も名前も書き忘れられた賀状が届いて、返信のしようもなく不義理な人間だと思われてしまうのもいやで、これまた困惑してしまいます。

 子どもたちからも、幼稚園、そして私のところにも年賀状が届きました。1月は年長組を中心に、手紙ごっこから郵便屋さんごっこが始まります。もちろんこれは年間の指導計画の中に組み入れられていて、表現やコミュニケーションの手段としての文字の習得やそ

の獲得が目的です。それは例えばワークブックを使って子どもたちに文字を教えこむ活動よりも、より有効で子どもたちが自分から夢中になって取り組む活動なのです。何故ならそれは自分の大好きな先生や友だちに自分の思いを伝えることができるのですから。

 実はこの活動は、12月の美術教室のスチロール版画つくりがスタートで、子どもたちが作ったスチロール版画は子どもたちの手で年賀状として印刷されます。その年賀状は当然お正月に教師や友だちへと届けられます。教師は3学期はじめに届いた年賀状を掲示板に張り出しておくと、自然発生的に子どもたちの間で手紙ごっこが始まります。これをきっかけとして、教師の誘導により郵便屋さんごっこへと発展していくのです。

 あと半月もすれば、幼稚園の中を郵便配達の帽子をかぶって、かばんの中をハガキでいっぱいにした小さな郵便屋さんが走り回っていることでしょう。

理事長 遠山 和良
 
せいし通信 バックナンバー 
 平成23年度 2011年
 5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号
 
 冬休み号  1月号  作品展特集号  2月号  3月号  春休み号 
 
 平成24年度 2012年
  5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号 
 
 冬休み号  1月号  2月号  3月号  春休み号
 
 平成25年度 2013年
  5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号
 
 冬休み号  1月号  2月号  3月号  春休み号 
 
 平成26年度 2014年
 5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号 
 
 冬休み号  1月号  2月号  3月号  
 
 平成27年度 2015年
 5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号 
 
 冬休み号  1月号  2月号  3月号  春休み号  
 
 平成28年度 2016年
  5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号
 
  1月号  2月号  3月号  春休み号
 
 平成29年度 2017年
  5月号  6月号  7月号  夏休み号  9月号  10月号  11月号  12月号
 

戻る

メール seishi@kumin.ne.jp

学校法人 聖使学園 認定こども園
せいし幼稚園・せいしキディクラブ

〒830-0023 福岡県久留米市中央町30-5
TEL:0942-32-4971 FAX:0942-32-7678