佐賀県鳥栖市 九州インターワークス TEL 0942-84-1943 
 ITサポート・ネットセキュリティー対策・IT導入・運用管理保守・環境リプレース 
あんしんパソコン相談室 
TOP
相談室のご案内 サポート内容 全国通販サポート 会社案内 よくある質問

 

Microsoftは、米国 Microsoft Corporationおよびその関連会社の商標です。


Microsoft 公式ページ 【OS にはサポート期限があります!】

Windows10のサポート終了期限まで残り少なくなりました

Windows11に更新できないPCも大量発生します

Windowsの延長サポート終了後は、これまで自動配信されていたOSの新たな不具合やセキュリティーホールへの対応がサポートされなくなります。

サポートが終了したWindowsのパソコンは、インターネットなどを使用する際に危険な状態に置かれる可能性があります。それ以外にも、セキュリティーソフト、Webサービスなども順次対応外となるので次のOS(基本システム)への速やかな移行が必要になってきます。



それならこのパソコンも、もう用無しだ。ちょうど潮時だから処分してしまおう・・・

でも、ちょっと

      





Windows OS(基本システム)のサポートが終了するということはどういう意味なのか

   社会インフラとして機能し始めたOSは時代や環境とともに刷新が必要
   
古 いオペレーティングシステム(OS)は、リリース時のIT環境とその時の時代背景に合わせて設計されています。ある程度の将来的な変化を見越してリリースされてはいますが、それ以上にIT環境は年々変化する場合があり、次第に齟齬が生じるのは避けられません。このような流動的なIT状況に対して、定期的な更新などアップデートを行うことで都度対応しています。

しかし、Web環境、セキュリティー、利用形態の急速な変化に対しては、パッチなどの修復や機能追加といった建て増しだけでは追いつかなくなります。やがて基本システムという骨組み自体にも限界が訪れるでしょう。

こうした背景から、時代に合わせた新たなOSへの移行は避けられない選択肢と言えるでしょう。このような課題は、パソコンのOSに限らず、様々な分野にも広く存在します。

社会インフラも同様で、橋梁、トンネル、上下水道管、公共建築物などは、古くなると老朽化し、問題が浮き彫りになることがあります。頻繁な地震や局所的な水害の増加により、これらのインフラも気象や環境といった変化する時代に即した設計基準が必要とされています。

このように、インフラには時代に適した安全基準などの「新基準」が必要であり、そのためには年々改善や強化が進められています。実際、パソコンのOSなど、実質的なインフラとなった「基本ソフトウェア」も、設計リリース当初のままでは運用できないのが現実です。IT分野においても、時代や環境に応じて安全性や利便性を向上させる必要性は否定できない事実です。

この「事実」に向き合うことが難しかったり、不満があることは理解できますが、同時に「現実」を受け入れ、コンピュータを安全で有益なインフラとして利用するための努力が必要です。


OSに限界があるのはわかるけれども、まだ機械的には問題なく使えて、
正常動作しているパソコン自体は一体どうなってしまうのでしょうか?

そこで、考えられるのがWindows11へのアップグレードです。しかし、Windows11導入
にあたっては、様々な問題をクリアしなければなりません。

新規に購入した格安Windows10パソコンがWindows11の対応異チェックで
インストール不可となった場合は、あと数年程度の寿命ということでしょうか?


以下の私のページを参考にして新しいWindows導入について検証してみましょう。

あんしんパソコン相談室 Windows OS導入支援

コンピュータサポートエンジニアコラム  Windows11の情報、 Windows10の情報

以上のページで、Windows11への移行が難しいと判断した場合、
それ以上
どうすることもできないのでしょうか?いいえ、実はあるんです!!


 
Windows以外にもOS(基本システム)は存在します・・・

それは"Linux"(リナックス)です 


"Linux"OSを導入することで、機械的にはまだ使えるパソコンは十分使用可能なのです!

Windowsとの違いは
プログラム自体が無償
 
基本的にフリー(無償・自由に配布できる)オープンソースのGNU(GPL)オペレーティングシステム(基本プログラム)で、無償で誰でもどこでも使用可能。 Windowsのようにプロダクトキーも認証も必要ありません。

それでいて、サーバOSのUNIXから派生した極めて優秀なOSです。Windowsがパーソナルユースを想定して作られているのとは違い、インフラ系つまりパブリックユースを想定していることでもわかるとおり、堅牢で安全なのが特徴です。

優秀かつ高性能ですがGPLのオープンソースソフトウェアですので、導入の際に何かを課金されたりすることもありません。
また、使用に際して特定の期限もありません。(ライセンス期限)サブスクリプション(定期課金)にも該当しません。

Linux とはどこのメーカーですか?と聞かれることが良くありますが、Linuxはメーカーではなく世界中の有志が開発、メンテナンスに参加し、共同で保守などを行っているものです。ですから脆弱性への対応などはソフトウェアメーカーよりも迅速で、安全性がより高くなっています。

この優れた基本プログラムは世界各国の様々な人たちが基本的に無償で開発・修正に協力し合っているからこそ、自由に入手が可能で、そのような有志の方々の努力の賜物でもあります。

社会インフラとして使用するOSにも公共性があって欲しいと思いますが、Linuxはそのような観点から見ても極めて理想的なOSです。

一企業の寡占状態にあり、そこから逃れられないとするIT環境こそ危ういものはありません。

Linuxは間違いなくこれからの人間の文化、文明発展の最先端を担う可能性を持った画期的OSなのです。
Windows からスムーズに移行できる

Windows とはファイルシステムやディレクトリ構造が違いますが、起動後の操作は、ほぼWindowsと同じようにマウス操作で使用できます。メニューもWindowsに近い操作ができるディストリビューション(LinuxMint)がありますので、スムーズに移行が可能。

新たにLinuxを操作するために、すべてを学習し直すことは必要ではありません。多少、Linux独自の操作などがありますが、Windows操作の延長のようなものだと言ってもいいでしょう。

音楽データ、画像データ、動画、PDF、テキスト、ドキュメントなどWindowsと同じように表示・編集が可能で今までのデータ資産を充分活用できます。

ファイルやフォルダの操作もWindowsを使っている方ならすぐに理解できて普通に操作できます。外付HDDやUSB光学ドライブ、メモリーカードなども自動認識で、特別な操作や手順なしに利用できます。

ファイル、フォルダの移動、コピー、消去などもWindowsと大差ない操作で行えますのでLinuxだからと言って身構えて使う必要はありません。

プリンタは、現在では対応しているメーカーも多く、ドライバを提供しているモデルは設定をするだけですぐに使用可能です。

ファイルシステムがWindowsとは違いますので、WindowsからはLinuxの領域は見ることができません。逆にLinuxからはWindows の領域は見えます。

Linuxのメリット

無償で制限なく何台でも使用可能

Windowsはライセンスの問題で自由にどのパソコンにもインストールできるわけではありません。IDは1台に1ライセンスというのが基本原則で、それ以外は購入する必要がありますが、他にも様々な制約があり、価格もかなり高額です。

しかし、Linuxは「無償」しかも「何台でも」無償で導入できます。特別な制約はありません。

また、どんなメーカーのパソコンでもほとんど導入が可能です。
※仕様によって一部動作しないものもあります。

ウイルスにほとんど感染しない※

現在出回っているウイルスはほとんどが Windowsに感染するように作られています。そのためWindowsのウイルスはLinuxに感染しません。

これは基本的なファイルシステムやディレクトリ構造、アクセス権などのセキュリティー面が根本的に違う為、たとえパソコン内にWindowsのウイルスファイルを置いたり、メールで開いたりしても感染したり、活動したりすることがないのです。

そのため、余計なウイルスソフトを導入する手間や費用がかからず経済的でもあります。
多少パソコンが古くても、メモリが少なくても Windowsと比べて動作が軽く、安定動作する

Windows はメモリが少ないと遅くなったり固まったりしやすくなります。また、セキュリティーソフトなどが必要なので動作が重くなったり、処理に時間がかかったりし ますが、Linuxは通常の場合ウイルスソフトが必要ないので動作が軽快で、メモリが4GB程度あれば古いパソコンでも軽快に動きます。

また、Windowsとはシステムが違い、ソフトやデータをたくさん入れても固まったり、遅くなったりしにくいという特長があります。

ファイルシステムもWindowsと違っていて、堅牢でアクセスが速いため、Windowsよりも動作が速く軽く感じられます。

ファイルの転送速度も、Windowsより快適で、デバイスやファイルの異常に対して厳格に管理されているため、 Windowsのように無反応の状態が続くようなことが少なく、OSごと落ちてしまうこともほとんどありません。

Windowsでは読めなかったファイルなどがLinuxで読めたりしますので、弊社でもデータレスキューに使用していま す。

※あまりに古い、メモリが少ないものは動作しない事があります。主な使用目的がワープロや表計算であれば4GBでも問題なく動作します。


古いパソコンでも最新のLinux対応アプリ環境になる

パソコン本体自体が古くても、LinuxではWebブラウザやメールソフトなどは最新のものが使用できます。

Windowsの場合、OSによってブラウザのバージョンに上限があるとか最新Officeは動作しません・・・などソフトウェアのバージョン制限が設けられたり、その上、ぜい弱性の中には放置されて いるものまであったりします。

Linux はハードウェアが対応していればほとんどの場合、常に最新のソフトウェアが使用できます。 FirefoxやChromium,(Linux版Chrome),ThunderBirdに代表されるようにバージョンは常に最新のものを適用でき、各ソフトウェアはその時点での最新バージョンが使用可能です。

Linuxが自動的にデバイスを最適化しますのでパソコンの能力を最大限に引き出します。いつでも最新のソフト、ツールが利用できます。

最新のLinuxで最新の環境を使用できるのでセキュリティー対応やコンテンツなども最新です。

パソコンの残存寿命がある場合は次のバージョンへアップグレードすることで使い続けることができます。パソコンの能力が許せばいつでも最新のソフト、コンテンツが利用できます。

※パソコン自体のパフォーマンスや劣化度、Linux側の必要要件によっては寿命判断で導入を断念しなければならないこともあります。


Linuxでできること

インターネット、メール、DVD再生、CD-R、DVD-R書込み・・などほとんど Windowsと同じようにできます。
オフィスソフトもインストールされており、ワープロ機能、表計算機能、プレゼンテーション作成、作図ソフト(ドローソフト)などが使用できます。それらは、Microsoft Office形式での読込みや保存が可能で、ワード・エクセルでも開くことができます。
※表示や内容が完全に読込、再現されない場合があります。
文書などをPDF形式に変換したりPDF編集もできます ※ 表示や内容が完全に読込、再現されない場合があります。
画像や写真の表示、加工、編集などソフトは充実しています。
プリンタの種類によっては印刷も可能です。
外付けHDDやSDカード、USBメモリなどはWindowsと同じように使用できます。
ネットワーク共有などは設定で可能です。
無線LANは使用できます。
(一部対応しないアダプタがあります)
デジカメ写真取込や動画取込み再生ができます。(USB経由)
CDからの音楽の取込みもできます。※個人的利用に限る
Windowsに限定されたWebアプリケーションなどは利用できない場合があります。
対応が無い一部のプリンターでは、使用できないことがあります。
Windows 用のソフトは直接は動作しません。(仮想化ソフトが導入可能なPCでは仮想Windows上でソフトを使用できる場合があります。また、WineというWindows 用アプリを動作させるLinux用アプリがありますが、すべてが完全動作するわけではありません。)
周辺機器の中には動作しない物があります。
Microsoft Officeで作成されたファイルは表示や内容が完全に再現されない場合があります。
動画やビデオカメラで専用ソフトや専用機器を必要とするものは再生できない場合があります。
Windowsで作成したファイルは互換性が完全ではない場合があります。
詳細な設定など一部は英語表記になる場合があります。また、設定にコマンド入力が必要な場合もあります。

主要機能一覧(パソコンの環境によります) こんな事もできます
インターネット (Firefox,Crhome,Opera,Seamonkey)
ワープロ・表計算・プレゼンテーション・図形描画作成
メール(ThunderBird)
スカイプ(対応のカメラ、ヘッドセットが必要です)
DVD再生、DVD作成、コピー(著作物以外)
マルチメディア再生(mp3・mp2・mp4・avi・ waveなど)
CD再生、取込み、CD作成
ディスクイメージ作成
画像、写真編集・加工・表示・スライドショー
PDF読込み、PDF変換
無線LAN(対応子機が必要)
Bluetooth機器(対応した物)
デジカメ写真取込(USB、フラッシュメモリ経由)
Youtube,Yahoo,Google,Amazon等 問題なく使えます


Linux上でWindowsを仮想上でインストールすることが可能です。Windowsでしか動作しないアプリケーションを使用可能になります。
※仮想上ではパフォーマンスは低下します。
いままでのWindowsで使っていたメール内容やアドレス帳、お気に入り、ワード・エクセルのデータ、 写真など新しい Linuxの環境に引き継ぎができます。
対応している周辺機器はWindowsと同じように使用できます。
何台に入れても無料で、ライセンス期限や制限はありません。眠っているパソコンへ導入してサブ機として使えます。





LinuxOSの位置付け

上図はLinuxOSの位置付けをOS系譜(簡易的表現)で示したもの。Windowsが主流ではない事がわかる。
上図は、OSをサポートファイルシステムから見た位置付け。Windowsは内包された一部にすぎないのです。

Linuxに関して今時ほとんど当てはまらない古いネガティブ情報

Linuxについてのネガティブな情報の多くは誤解や無知、また無償ということに対しての思想的な誤解や心無い誹謗中傷によって行われています。


古いネガティブ情報内容
真実の情報
●日本語があまり使えない、使えたとしても限定的 ●ほとんど問題なく日本語環境が使える
●コマンドが必要なので、素人向けではなく超面倒
●ほとんどの設定がGUIで可能。一般的なデスクトップ作業でコマンドが必要になることは限定的
●市販のプリンタはドライバが無くLinuxではほとんど動かない
●Linux対応のプリンタやメーカードライバも充実しているので現在ではLinuxで動作しないプリンタは一部のみとなっている。
●Windowsのソフトが動かない
●仮想Windowsソフトで動作可能なソフトも多い
●セキュリティー対策に心配がある
●脆弱性の発見から場合によっては数時間という高速な更新対応で常に最新状態になるので、ほとんどの脆弱性がカバーできる。ソフトウェアの管理はほとんどユーザー任せのWindows向けソフトよりはるかに安全
●使えるソフトが少ない
● アドウェアやマルウェアを同梱している、もしくはそのものがマルウェアのようなソフトを指して「Windowsには便利な無料ソフトがたくさんある」と言っているのならその多くは「使えるソフト」には該当しない。Linuxはリポジトリから無償でオープンなGPLソフトを安全に入手できる。
●素人に勧めてはいけない、素人は使うべきではない。サポートが受けられないので困ることになる。
●Macから始めた初心者が問題なくMacに慣れるように、素人だからこそLinuxが良い。Windowsなら素人が何不自由なくサポートを受けられて問題が解決されるという誇大な表現はかえってユーザーを惑わすだけ。

● Linuxを勧めた人が詐欺師に、勧められた人は何らかの被害者になるかのような意味不明な非常に悪意ある情報は、ITを独占利権化しようとする者による通称「FUD」という攻撃的なネガティブマーケティング手法。イノベーションとは対極の考え方にある。欧州では最も忌み嫌われている。

AIはLinuxに対する否定的な反応の原因を以下のように分析しています。

新しい状況や技術に適応する際に、自分自身を守るためにさまざまな心理的なメカニズムを使用することがあります。以下は、Linuxを頭から否定したり、上手く使えない場合の心理的な「合理化」の例です。

1. 自己保身: Linuxなど新しい技術を使いこなせない場合、自己評価が低下する可能性があります。人々は自分の能力を守るために、「この技術は実はあまり重要でない」といった合理化を行うことがあります。

2. 回避行動: 新しい状況や技術に対する不確実性や恐怖感がある場合、人々はそれを避けるために、その価値を否定することがあります。Linuxが必要でないという考え方は、新しいことにチャレンジしないための言い訳として機能する可能性があります。

3. 認知的不協和: 自分が期待していたようにLinuxを使いこなせない場合、認知的不協和が生じるかもしれません。この不快な状態を避けるために、人々は「Linuxは実は必要ない」といった合理化を行うことがあります。

4. 社会的比較: 周囲の人々がLinuxを使いこなしていると感じる場合、自分の能力を評価するために、その価値を軽視することがあります。これによって、自己評価を守る努力が行われる可能性があります。

5. 変化への不安: 新しい技術や環境に適応することは不安を伴うことがあります。人々は変化に対する不安を緩和するために、新しい技術の価値を否定することがあります。

このページは主にLinux Mint(Mint21 mate,LMDE)を想定したものになっております。弊社が Linux導入を推奨する主な趣旨は上記のような場面を想定しての物です。他者との互換性などが必要では無い状況で使用されていたり、自己完結の利用環境で 充分に運用が可能な使い方をされている方に低コスト、安全面、安定性を提供することで支援することが目的です。

Linux運用を恣意的に勧め、誘導し高額なサポート料金を要求するような作為的なスキームではありません。そのような大手のビジネスモデルとは全く違います。サポートを受ける受けないは自由です。

Linux  知られざる実力と将来への展望

Linux は今や世界だけでなく宇宙にも大きく広がりつつあります


ISS(国際宇宙ステーション)も Linux!

Linuxは世界中はもとより宇宙でも活躍

Linux は日本でも世界でも多くの企業、自治体、政府、教育機関、研究機関などで採用されています。また、オープンソースソフトウェアで、世界中の数多くの有志に よってメンテナンス、 更新されており特定の企業による独占、改変、移譲などで利用者が甚大な影響を受けることもありません。

 参考記事:国際宇宙ステーションが搭載するOSをWindowsからLinuxへ移行


安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要


 参考記事:CERN(欧州原子核研究機構)がMicrosoftからオープンソースソフトウェアへ移行


Microsoftはこれまで行ってきた学術機関としてのCERNへの特別なライセンスへの配慮を停止するため、今後ライセンス取得に膨大な費用増となる可能性が出てきた。

そこで、CERNは持続不可能な商業的状況のリスクにさらされることを最小限に抑えるために、商用ソフトウェア製品(Microsoftなど)からオープンソースソリューションへ移行を開始
2019、6,12

 参考記事:ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する


ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のデジタル担当大臣であるディルク・シュレーダー氏が、州政府のシステムをオープンソースのソフトウェアへと 切り替えることを発表しました。これにより、約3万人の職員が使うOSがWindowsからLinuxへと変わり、Microsoft OfficeがLibreOfficeへと切り替えられる予定です。
2024,4,5

参考記事:デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善の選択かもしれない
参考記事:「これからUbuntuの利用が日本企業で加速する」と言えるこれだけの理由
参考記事:オープンソースソフトウェアがサイバー攻撃に強い理由
参考記事:「Windows」 が無いと駄目とは言わせない!--デスクトップLinuxの必須アプリ6選
参考記事:Linux デスクトップの大規模ユーザー5選


  Linux はこんなOSです

Linuxとはどういったものか、画面や参考記事などを紹介しながら詳しく内容をご案内。

Linuxへ移行するにはどうしたらよいか、どのような移行の仕方があるのかをご紹介。

Linux導入を弊社に依頼する場合の手順などをご説明。フローで分かり易くご案内します。

Linux導入にあたって、不明な点や疑問点などを Q&A方式で分かり易く解説します。

Linuxを導入する際の注意事項をまとめました。ご検討される方は必ずお読みになってください。

 


 Linuxの画面



 Linux のデスクトップ画面(当ショップカスタマイズ)。デザインは様々な色、形式に変更可能。
※この画面はLinuxMint21 64bit のものです



 Windows と同じ様なメニュー配置でLinuxへの運用移行もスムーズ




 ChromeのLinux版「Chromium」でインターネットもこれまでと同じように使えます。

Yahoo!メールもネットオークション、Amazonや楽天なども問題なく使うことができます。

他にFirefoxやOperaなども使用できます。
 



 フォルダ表示もわかりやすい




 DVD 再生もできます。(DVD再生可能なPCのみ)


※市販の映画など視聴に当たっては自己責任の下、必要に応じた設定が必要です。


特許法:特許権侵害となるのは、「業として」特許発明を実施した場合です(特68 条)。
個人的・家庭的にのみ実施される場合は、「業として」実施したとは言えないので、特許権侵害とはなりません。

DVD視聴における再生技術の場合、これを解除してコピーしたりする行為について違法であり、視聴そのものが違法になるわけではありません。


 LibreOffice は自由でかつオープンソースのオフィススイートです。
 

Windows、Macintosh、Linux を始めとする多くのプラットフォームで動作します。
Microsoft Office と同程度の作業が可能で、互換性も高く、このソフトウェアはオープンソースのフリーソフトですので料金は必要ありません。また、PCに何台でも入れることができます。ライセンス認証などの必要もなく、誰でもどこでも使うことができます。
MicrosoftOfficeでは2007以上であればLibreOfficeで作成したものを読込、編集できます。
また、その逆も可能です。※多少表示が完全に置換されない場合があります。

LibreOffice Calc (表計算ソフト)

LibreOffice Writer(ワープロソフト)


 最新版のLibreOfficeで表計算、ワープロも作成できます。当然無償です。

今までワード・エクセルで作成したファイルも読込み、編集、保存が可能です。
パワーポイントのようなプレゼンテーション作成も装備。
更に作成した物はPDFファイルとして出力もできます。




Thunderbird


 メールソフトはThunderbirdです。高性能多機能で、迷惑メール自動振分けも可能。
Outlook、Windows Live Mailからの乗り換えでも、そう違和感はありません。
また、今までのインターネットプロバイダはそのままでOKですので
回線契約やメールアドレスを変える必要もありません。





 ソフトウェアマネージャーで多彩なソフトウェアの中から、ダウンロードして利用できます。
(無償で使えて、どれも安全なアプリケーションです)

※上記は適用予定のLinuxディストリビューションのものです。導入に際してはパソコンの環境や
ご使用の目的などによって他のディストリビューションになる場合がありますのでご容赦下さい。


※ 通常使用するディストリビューションです。

Linux Mint の特徴






参考記事:
Linux VS Windows

(Windows はお金がかかる、ウイルスが問題、Linuxはイイ!と言っています)


Linux導入移行支援情報
  
WindowsがインストールされているパソコンをLinuxへ完全移行するパターンです


  この移行例では Linuxへ移行したあとはWindowsはパソコンから完全になくなります。データは事前にバックアップをお取りください。
   Windowsに戻す可能性がある場合はあらかじめリカバリディスクを作成してください。

  Windowsで使っていたソフトはすべて消えます。
  Linux専用となりますので HDD容量に余裕ができます。SSDへ移行もお勧めです。換装なども承っています。

作業料のみです。Linux自体は無料です。

※無線LAN設定、プリンタ設定などは、サポート対象地域であれば有償で現地設定が可能です。
※価格は個人向けPCに限ります。企業用、その他団体用は別途専用見積となります。




■メール、フォームによるサポート■
24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内となっております。
お急ぎの際はお電話が確実です




 

Linux 導入の指標(弊社独自指標)

ハードウェア
(パソコンの
スペック)

CPU
ネットの通常閲覧、表計算、ワープロ、画像処理などではチップセットでの指標として以下が参考になるでしょう。

指標を下回る場合はLinuxでも快適な動作はほとんど望めません。

メモリ 推奨は4GB以上。2GBでも可能ですが推奨できません。動作が多少もたつく傾向にあります。1GBは事実上無理です。
SSD,HDD Linuxのみ使用の場合では60GB程度あれば可能ですが運用データは外部ストレージで確保する必要があります。実用的な使い方では120GB以上は必要。ストレージ容量は多いほど快適です。

ソフトウェア環境

Windows用のソフトウェアをどうしても使いたい場合・・・
WindowsとLinuxのデュアルブートのほかにV-BOXのような仮想OSでWindowsを運用する方法もあります。

Wine などWindowsのソフトウェアを動作させるLinuxアプリがありますが、すべての物が100%動作する保証はなく、すべて自己責任となります。この機能を当てにしたソフトウェアの運用計画などは避けてください。動作確認などで良くお確かめの上導入、ご使用いただく必要があります。

Linux導入・運用が困難だと思われるユーザー
Windowsで自己流で何とかなっていると思う人の使い方は、基礎ができていないため間違いが多くトラブルを自ら誘発させていて、いつもパソコンの調子が悪いと嘆いている傾向にあります。

教室に通ったり人に聞いてまでパソコンを使いたくない・・・とお考えの方はLinuxがどうであるかということよりまず、パソコンという道具を使う上でのルール自体を無視してしまう傾向があり、家電でも何でもマニュアルを読まずに使い始めるような行為が普段から常態化していると思われます。

道具を正しく使うためには、その道具の特性や使用法をまず把握することが第一であり、有効活用の元でトラブルを回避する方策です。これを無視してしまえば、誤った使い方でトラブルが発生するなどして、その道具が本来持っているメリットや効果を無くすどころか、おかしくしてしまい逆にリスクが発生してしまいます。

そうなると、便利な道具は永遠に使いこなされることなく単なるゴミと化してしまいます。Windowsについて基礎段階の操作に自信が無い方はLinux運用は厳しいと思われます。
Windows で基礎ができていない
(まずはWindowsを普通に使えることが前提)
マウスでドラッグやダブルクリックができない
ウィンドウの使い方(最小化、最大化、移動など)ができない
印刷は年賀状の時だけしかやらない
保存したところがいつも分からなくなる
インターネット上とローカル上の区別がつかない
ダウンロードとインストールの区別がわからない
Webメールとメーラーの区別がわからない。
上記に一つでも該当するようでしたらLinux導入・運用は厳しいものがあります。
まずはパソコン教室でWindowsをきちんと習得することお勧めします。
Linuxの導入後サポートについて以下の点にご注意ください。

 導入後の弊社によるサポートに関しては、ご使用中の際に出てくる不具合などの解決方法を見つけるお手伝いが本質であり、使用方法、取扱い方法など「ユーザーマニュアル」やWeb検索などでわかる範囲、またはその説明・語句の意味の解説などは導入後サポートの範囲ではないのでくれぐれも導入ご依頼にあたりましてはご留意ください。

弊社Linuxインストール有料導入は、導入作業料のみでのご提供です。

その後のメンテナンス、操作方法の手順指示、使用方法の指南などは料金には含まれておりません。また、電話での操作方法の説明などは一切行っておりません。ただし、メール・お問い合わせフォームからによるお問い合わせについては可能な限りお答えできます。

具体的には「CDの焼き方がわからないので、今からデータの記録が完了するまで電話で教えてください。」「○○というソフトの使い方を最初から電話で教えてほしい」などについては電話で対応が不可能です。Web情報や各ソフトウェアへルプなどで参照していただく必要があります。

これらについて納得がいかない、同意できないと感じられましたら弊社でのLinux導入にはご満足いただけない可能性があります。
 

おそいVista機や放置したままのパソコン 








■メール、フォームによるサポート■
【24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内と
なっております。お急ぎの際はお電話が確実です
※お問い合わせ、ご相談は無料ですが、トラブルや故障への対応・解決は有償です

Linux導入を実際に行ったユーザーの感想
北海道 M様
今まで使っていたWindows PCですがまだ動くのにOSサポート終了で使えなくなるのはもったいないのでLinux導入を依頼しました。ネット利用が主なので問題なく使っています。
千葉県 M様
メインには新しいWindowsパソコンを購入しましたが、サブ機が欲しかったのでLinuxを試してみようと思いました。慣れない部分もありますが使ってみようと思います。
北海道 S様
ワープロ文章も印刷できて、快適に動いています。
佐賀県 T様
主にYouYube閲覧が目的でLinuxを導入しました。問題なくみることができます。
福岡県 F様
事務所で書類作成用に使っています。ネットワークプリンターで正常に印刷できています。
愛知県 I様
無線Wi-Fiでネットをすることが目的でしたが、普通に使えています。
東京都 T様
サポート切れのパソコンを音楽の再生専用機として使いたいのでLinuxを導入しました。
VLCプレーヤーで快適に音楽を聴いています。
神奈川県 E様
業務用のパソコンのサポートが切れたので延命したく、Linuxを導入しました。
職員の研修用DVD再生のPCとして使っています。
栃木県 I様
パソコンの調子が悪く、OSサポートも来年切れるので、修理するよりもLinux導入を選びました。普通の作業なら何でもできそうなので満足です。

このページ内容を良くお読みになり、 Linuxを導入したい、どんな物か一度使ってみたいと思われた場合、当相談室へご相談ください。導入前のお問い合せは無料です。
お電話、メール、などで詳しくご説明いたします。

最初に、Linuxを導入するPCの用途、どうしても使いたいソフト、利用したいWebページ、使いたい周辺機器などこれだけは外せないという条件等があればお伺いして、Linuxで対応が可能かどうか調べます。これは書類にて 「書類審査」という形で調査いたします。

その結果をみて導入するかどうかをお考え頂くことができます。メールなどで「Linux 導入事前 チェックシート」をお送りしますので必要事項をご入力の上ご返信いただきます。

お 送りいただいたチェックシート内容を分析して、Linuxのディストリビューションの選択やCPU能力、HDD容量、メモリの不足などを判断いたします。また、使いたい 機能や周辺機器、ソフトウェア、WebサービスやWebサイトなどもお知らせいただき、Linuxで対応が可能かどうか判断します。この時点で導入不可になる場合もありますが、このLinux導入前の事前診断・確認は無料です!
書類審査で導入可能と判定され、または一定の条件下での利用を承諾できると判断し、導入を決断されたら、パソコン本体を発送していただきます。発送は元払いで お願いいたします。万が一の運送事故などを想定してできるだけ保険などをかけられることをお勧めいたします。また、パソコン便などで確実に梱包していただきますようお願いいたします。
パソコン本体が届きましたら、 HDD、メモリなどハードウェアの状態などを診断し確認します。
Linux LiveCDでWindowsの状態を変えたり消したりすることなく実際にLinuxをCDなどから起動させて動作確認いたします。動作確認後、問題がなければ実際にパソコン本体(HDD)内に導入可能と判断できます。ここで再度ご連絡を差し上げて、導入の意志の最終確認をさせて頂きます。
パソコンに不具合が見つかったり、容量が足りない場合は、修理・改善の必要がありますが、ご呈示した金額で費用対効果が見込めないと判断された場合は導入をキャンセルできます。その結果、導入しないという結論でも、ここまでの確認はすべて無料対応です。
キャンセル後は弊社より送料着払いで発送いたします。
導入の最終意志が固まりましたら、作業依頼書に必要事項をご記入頂き、料金をお振込頂いた時点で正式にご依頼(契約締結)となります。料金のお振り込みがない場合は作業開始はいたしません。
 ※ご連絡後、3か月が過ぎても何ら連絡がない場合は本体を弊社にて処分いたします。

ご依頼のあとはLinuxをインストールするだけ。

今までのWindowsを消して新しくLinuxだけをパソコンへインストールする

インストール作業は時間がかかることがあるため、パソコンをお預かりさせて頂きます。かかる日数は中2日~3日間です。

インストールが完了したら、ご希望によってメールやインターネット、その他の設定とWindows内にあったデータの移行を行います。(別途料金・・データ移行希望者のみ)

発   送
インストール完了後、動作確認、各種テストなどをしパソコンを返送いたします。
 返送は送料着払いとなります。(ヤマト宅急便)発送日時のご希望があれば対応可能です。
 導入予定のLinux ディストリビューション
Linux Mint  Ubuntu   Lubuntu debian
通常は Linux Mintでの導入となります
※パソコンの残存耐用年数に応じて長期サポート版、最新版を判断して導入します。

お願い! いきなりパソコンを送らないでください。

導入ご希望の場合は下記「お問い合わせ・お申込みフォーム」から「事前チェックシート送付希望」と記入していただき、必要事項を送信してください。いきなりパソコンだけ送りつけないでください。事前にメールでのご連絡、審査が必要です。送ってきた場合そのまま
受け取り拒否いたします

 



■メール、フォームによるサポート■
24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内となっております。
お急ぎの際はお電話が確実です







これまで慣れ親しんだWindowsからの移行は不安や疑問も多いと思います。
移行に当たり予想される問題点や疑問点などを問答形式でわかりやすく解説。

Windowsのサポートが終了したので使えなくなる・・ということですが期限が来たらWindowsは起動ができなくなるということですか?

 Windowsのサポートが終了したということは、セキュリティーなどの更新プログラムがネット配信されなくなるということを意味します。

サポート終了後にパソコンが使えなくなる、起動しなくなるといった意味ではありません。ただし、そのまま使い続けると、サポート終了後に何か脆弱性が判明した場合でも、それまで行われていたMicrosoftの自動更新による対処ができなくなります。

特にインターネットを利用しているパソコンでは欠陥が重大な物であった場合、その欠陥を修正しなければWeb利用上などで脅威にさらされることになります。また、セキュリティー対策スソフトなども順次、対応から外れますのでそのまま使い続けることは危険です。

し かし、インターネットなどをしない、ネットワークから切り離されたオフラインのパソコンの場合は危険性が低くなりますので、サポート終了後もそのまま使い続けても問題ないと思います。

ワープロ、表計算、その他 Webと関わらないアプリケーション類はオフラインで使用できますが、認証などをネット経由で行うソフトウェアなどは利用できなくなる恐れがあります。

Linuxは無料と言うことですが、本当に料金は必要ないのですか?     

 Linuxは誰でもどこでも無償で使えるオープンソースの基本システムです。

ライセンスなど不要ですので複数台のパソコンに入れることもできます。

ソフトウェアそのものに料金はありませんが、パソコンへ導入したり設定したりする際は弊社では、インストール作業代として導入料金がかかります。クリーンインストールで5,500円税込となります。

今使っているパソコンからデータなどを移す必要がある場合はお見積となります。今お使いのパソコンをそのまま使用しますので買い換えるよりも安く済みます。

 どんなメーカーのパソコンでも導入することができますか?

 メーカーや機種に限らずどんなパソコンでも仕様が合えば導入が可能です。

デスクトップ型、ノート型も問いません。パソコンの性能や能力によって最適なLinuxを導入いたしますので、安心して Windowsから移行できます。

ただし、まれにパソコンによっては導入ができない物もあります。それは初期診断の際に判明しますのであとからトラブルになることもありません。それよりも、HDDやメモリ容量、CPU能力が余りに古かったり、不足している場合は導入出来ないことがあります。

その場合、ご希望であれば高容量のものへのアップグレードなど、ハード面の増設、換装などの改善も行っておりますので、お見積りをご依頼ください。ご予算が合わない場合は導入を中止することもできます。

一部のデバイスのみ(無線LANなど)が機能しない場合はLinuxで動作する物(USB子機)などに変更または追加をしていただく必要がありますが、費用的には高額な物ではありませんのでご相談の上対応いたします。

 Linuxは日本語に弱いと聞きましたが日本語で運用は可能ですか?

  最近のLinuxはほとんどが日本語で運用できるようになっています。

設定の細かい部分では英語表記になっている場合もありますが、普段の作業などで支障が出るような状態にはなることはありません。

日本語入力や変換、手書き検索入力、辞書ツールなども備えていますのでワープロ作業などはWindowsに匹敵する機能を持ち合わせています。

アプリケーションによっては一部英語表記の物もありますが、これはWindowsも同じで海外製のソフトを導入した場合、日本語対応外のものは日本語メニューは表示されません。

Linuxの場合、定期的なアップデートでアプリケーションも含めて日本語環境も自動的に更新されます。

 Linuxには使用期限はありますか?

期限は事実上ありません!

Linuxには特別な使用制限や特定のライセンス期限はありません。
LinuxMint21より簡単に次のバージョンへ移行できるようになりました。


サブスクリプションのような料金も必要ではなく、何らかの課金が発生することはありません。また、Windowsのように特別なライセンス認証も必要なく、何台でも導入が可能です。 

使用期限はありませんがLinuxにもサポート期限があります。オフラインで使用する場合は使用に際して期限が来て使えなくなることはありません。しかし、インターネット利用環境ではサポート期限がありますので、セキュリティー面を考えるとそれが使用期限になるでしょう。

現在導入予定のLinuxは 長期サポートバージョンですが、次の最新のバージョンに移行していくことでさらに使い続けることができます。

※ 弊社導入予定のLinuxMint21の場合、サポート期間が2027年までとなっています。LinuxMint21からはOS上で「mintupgrade」で簡単にアップグレードが可能になりました。次の長期サポートバージョンへの移行ができますので、事実上パソコンが壊れるまで使い続けられます。サポート期限の問題をことさら問題にするような古いネット情報は今では参考になりません。

 かなり古いパソコンですがLinuxをいれることができますか?

 快適に使用するためにはシステムメモリが2GB以上必要です。

古 いパソコンで1GBしかない場合は増設して2GB以上にすることもできますのでインストール前の事前の点検時に確認し、ご提案いたします。できれば4GB以上は欲しいところです。※最新のLinuxは64bitのみとなりますので推奨メモリ容量は4GBが最低限となります。

CPUはできるだけ新しいほうが良いのですが、高画質動画などの用途に使用しない場合は10年前のかなり古いものでも安定して動作します。

動画などを頻繁に閲覧したりする場合はやはり、少なくとも2013年式以降のパソコン(Haswell以降)でないとスムースに表示されません。特に高画質動画を見る機会が多い場合はマルチコアCPUでなければコマ落ちなどが発生して動画再生がカクつきます。

どの程度動くかは、導入前のテストで分かりますので動かなければ取りやめることもできます。
テストは無料で行いますので安心してご相談ください。

 Linuxはウイルスに感染しないそうですが、絶対に感染しません か?

通常の場合、LinuxがWindowsのウイルスに感染することはありません。

参考記事:オープンソースソフトウェアがサイバー攻撃に強い理由

ですが、ウイルスにはLinuxを標的にしたものも存在しています。ですから100%と言うわけではありませんが、ルータを使用し、サーバ用途などに使用しなければ滅多なことでは感染しません。

どうしても不安な場合はLinux版のフリー(無償)のアンチウイルスソフトもありますので、導入してください。その場合、 管理や保守は自己責任となります。

インターネットで危険なサイトに入っていって、出所不明なソフトをインストールしたり、怪しいサイトを開きまくる使い方はたとえLinuxでも感心できませんので自己責任となります。現在では、広告からのマルウェアやメールフィッシング詐欺などが主流となっていて、パソコンがやられるよりも使用者自身がだまされてお金を振り込んでしまう被害が多発しています。

そのような被害はパソコンにどんな対策をしていても防ぎきれません。つまりはユーザーの意識次第になります。

 Linuxが普及すればWindowsのように狙われる確率が高くなって危険ではありませんか?

これはお問い合わせフォームから実際にあったお問い合わせです。

この質問には面白い側面があります。Linuxの前提が、Windowsと同じように狙われるほど普及する・・・となっていることです。弊社が勧めたくらいで今のLinuxのシェ アがWindowsに迫るわけありません。もちろん、これからは徐々にオープンソース は注目されてきていますから年々シェアも拡大していくと思われます。

Linuxというと、何かの思想のようなものと勘違いされているフシもあります。

日本では無料や寄付などについての考え方が、何らかの思想ととらえられているようですが、海外ではごく当たり前のことです。 Linuxも元はと言えば当時高かったコンピュータを利用したい学校や研究機関へ教育などの目的で無料で配布したところから始まっています。

「Linux がWindowsに迫るほど普及して狙われる」という、すぐには起きない非現実的なことを一生懸命に不安視することは無意味だと思います。(それともLinuxを知ってしまいWindowsはそのうちなくなるんじゃないか・・と思ってしまうほど Linuxが優秀なことに気がついたのかもしれませんが、その感覚は正しいと思います。)

不安をあおって導入を迫っているわけではないのですが、Linuxとはいってもウイルスや不正アクセスの被害が全くないわけではありません。それはLinuxが 普及するしないにかかわらず、想定しておかなければならないコンピュータ使用上の常識の一部だと思えば、そう怖がったり悩んだりしなくてもいいと思いま す。

でも、本当にLinuxが狙われるほど普及してほしいというのは、矛盾する考え方だけど面白いパラドックスのようなものです。

 メインのパソコンとして使えますか?

メインの用途次第です。

メインの用途がインターネット閲覧、表計算、ワープロくらいであれば十分メインのパソコンとしても使えます。

デジカメのデータ取込み、また、パソコンによってはCD,DVDの作成も可能です。

しかし、Windowsで使用するソフトがたくさんある場合は、サポート期限が来てしまったパソコンはネットから切り離してそのままメイン機としてお使い頂いたほうがいいでしょう。 Linuxはサブ機としての目的で使用されたほうが良いかもしれません。

 Linuxを使う際に何か制限されることはありますか?

特に制限されることはありませんが、対応外になることもあります。 

Windowsのインターネットエクスプローラ(IE)のみ 動作対象の WebページやLinuxのドライバがないプリンタ、デバイス機器、外部周辺機器などは使用できません。

また、周辺機器(TVチューナなど)で動かないものもあります。

 外付けHDDやDVD-R、CD-Rなどに保存しているデータは使用することができますか?

 通常のUSB接続の機器はほとんどが使用可能です。

ま た、USBメモリやCD-R、DVD-Rなどに記録した今までのデータもこれまでと同様に使用することができます。まれに 読み出しできない場合がありますが、一度Linuxで認識する機器で Windowsから読み込み、データを保存し直すことで使えるようになります。




※お問い合わせ、ご相談は無料ですが、トラブルや故障への対応・解決は有償です
■メール、フォームによるサポート■
24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内となっております。
お急ぎの際はお電話が確実です






 

※ 使用するLinuxディストリビューションは最新の長期サポート版が基本ですがパソコンによっては以前のバージョンのほうが適合する場合、そのバージョンを使用することがあります。
※パソコンの診断の際に異常や故障が見つかった場合や能力や容量が不足している場合は導入ができません。 修理や改善をご依頼頂いて導入するか、修理・改善を望まれない場合は導入を断念して頂く必要がありますのでご容赦下さい。  
※ ご使用中に起こったトラブル、不具合などは基本的に当ショップではその責を負いかねますので、常にデータなどはバックアップして使用して頂く必要があります。これは通常のWindows端末でも注意しなければならない点ですのでLinuxだから特に警戒すべきというわけではありません。
基本的にLinuxにはWindowsのウイルスは感染しませんが、ネットワークの設定などの不備や誤設定によっては不正アクセスなどの脅威がなくなったわけではありません。

 何事も100%というのは存在しませんので、使用上における注意は怠ることのないようお願いいたします。フリーウェアによるウイルス対策も可能ですが、 それでも脅威がゼロになるということは断言できません。
※このページのご案内内容は、Linuxの紹介、並びに導入作業についてのもので す。

Linuxそのものを販売、譲渡をご案内しているのではなく、Linuxについての理解を深めていただき、ご使用の意志を持たれた場合に当ショップがお客様のご依頼の元でパソコンへの導入作業を作業料金のみを頂き行う為のご案内です。 
Linuxの導入後サポートについて以下の点にご注意ください。

導入後の弊社によるサポートに関しては、ご使用中の際に出てくる不具合などの解決方法を見つけるお手伝いが本質であり、使用方法、取扱い方法など「ユー ザーマニュアル」やWeb検索などでわかる範囲、またはその説明・語句の意味の解説などはサポートの範囲ではないのでくれぐれも導入ご依頼にあたりましてはご留意ください。

具体的には「CDの焼き方がわからない」「○○というソフトの使い方を最初から教えてほしい」などについてはWeb情報や各ソフトウェアへルプなどで参照していただく必要があります。

これらについて納得がいかない、同意できないと感じられましたら弊社でのLinux導入にはご満足いただけない可能性があります。
※Linux 並びにインストールされているソフトウェアをご使用の際に起きましたいかなるトラブルもその責を負いかねます。ソフトウェアやデータについては社会通念上の責任範囲に準拠するものとし、Linuxだからということで特別に過度な責務やサポートが提供されるわけではありません。

すべての機能について動作を完全に保証することはできませんので、それに代わるもので代替していただくか、他の機器でご利用頂く必要がありま す。

詳細な設定など一部は英語表記になる場合があります。また、設定にコマンド入力が必要な場合もあります。
※無線LAN設定など現地でしかできない作業は別途費用がかかります。
※表示価格は個人向けPCに限ります。企業用、その他団体用は別途専用見積となります。
※価格、条件等は予告なく変更になる場合があります。常に最新のページをご確認、リロードください。

 Microsoftは、米国 Microsoft Corporation およびその関連会社の商標です。



HOME  会社情報  サービス内容  QandA  お問合せ  個人情報の取り扱いについて