佐賀県鳥栖市 九州インターワークス TEL 0942-84-1943 
 ITサポート・ネットセキュリティー対策・IT導入・運用管理保守・環境リプレース 
あんしんパソコン相談室 
TOP
相談室のご案内 サポート内容 全国通販サポート 会社案内 よくある質問


ITの現場を知るサポートエンジニアからみたWindows導入の現実と実態

Windows11正式リリース!

これからさらに激変していくIT環境にどう追従していくのか、事業者だけでなく一般ユーザー、個人にとっても

大きなテーマになっています。そこで、Windowsのバージョンアップ、導入について徹底分析。

失敗しない環境移行にぜひお役立て下さい。

Microsoftのシステム要件とは、とりあえずインストールができるという条件です
Microsoftの示すWindows11導入のシステム要件は、インストール可能な下限と考えて良いでしょう。ですからインストール後、快適に動作できるという保証のある条件ではありません。導入したい端末や環境が要件の数字だけを満たしていても、実際の運用状況次第では、事実上使用に耐えない状態になることも考えられます。

これまでのITサポート業務で得られた数多くの事例やその実態によって判明した、Windowsの快適動作のために必要な条件とは何か、実態に則した導入条件をお伝えします。安定したIT環境構築のヒントにしてください。





Windows10
へのアップグレード またはWindows10のバージョン更新

  新しい機能更新プログラム適用後にトラブルが発生する事例が相次いでいます
 
登場間もないバージョンは、様々なトラブルが報告されています。
導入の際は慎重に検討しましょう。


Microsoftは、米国 Microsoft Corporation およびその関連会社の商標です。





Windows11の情報コラム Windows11導入にむけて





Windows導入の前に(トラブル防止、回避法)

新しいWindowsが登場するたびにアプリケーションやドライバが対応できない事例が相次いで報告されます。アップグレードで今まで使っていたソフト類や周辺機器、内蔵デバイスなどが使えない事態になることも十分予想されます。

それまでのPC環境を捨て去ってしまったあとでは取り返しが付かない事態に追い込まれてしまいます。更新適用前にバックアップやディスクイメージの作成を行うなど、慎重に手順を踏む必要があります。

思いつきのように突然Windowsのバージョンアップを行うことはお勧めできません。できれば今までの環境保全を行いながら予備的導入で運用し、問題が出ないかどうか様子を見ながら本格稼働させたほうがよいと思います。

今まで使っていた端末や環境をすぐに放棄したり、使っている端末をそのままアップグレード、クリーンインストールしてしまうことの無いようにくれぐれもご忠告いたします。



まずはこちらで徹底調査してください。 (Microsoft公式ページ リンク)
Microsoft公式ページ OS にはサポート期限があります!
Windows10 FAQ
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
「IT専門家コラム」執筆中
●Windows10の情報
●Windows11の情報


Web上でも情報の提供、IT相談にお応えしています









専門家プロファイル
 
 
教えて!goo、スマホ・ITライフアドバイザー、専門家 回答者  
Yahoo! 知恵袋、コンピュータカテゴリ、専門家 回答者  
マイナビ おすすめナビ
専門家プロファイル

九州朝日放送運営
マイベストプロ
専門家コラム執筆中

教えて!goo
ITライフアドバイザー
専門家 回答者

Yahoo!知恵袋
コンピュータカテゴリ
専門家 回答者

マイナビおすすめナビ
エキスパート


だれでもわかるかんたん解説編 もっとよく知りたい 詳しい解説編



Windows7からWindows10、10から11へのアップグレードの際には、トラブル回避のため
事前に充分な準備を整えましょう!


だれでにもわかるかんたん解説編    令和 4年 8月 改定



特に注意すること アップグレード、新規インストールでの導入


物理メモリ容量は必ずチェックしてください。Microsoftのシステム要件は下限と思う必要があります。快適な動作環境にするには8GB以上のRAMが必要です。特にメモリ容量4GBでHDDのパソコンは快適とは言えなくなっています。

32bitのWindows10はそろそろ引退の時期です。Windows11は64bitのみでメモリ容量は要件で4GBとなっていますが快適な作業には8GB以上必要です。

Windows10 は古 いパソコンへの導入は無理だとお考えください。システム要件を満たしていても現実的に今のIT環境では限界です。

Core iシリーズの第2世代以下はWindows10の導入自体は可能でも、高画質動画再生などの際に処理能力が不足します。

■Windows10

対応オペレーティング・システムインテル®グラフィックス製品について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005526/graphics.html

■Windows11ではシステム要件でインストールの可否がはっきりと分かれます。古いPCにはほとんど導入できないでしょう。
Core i シリーズの第8世代以上(第7世代の一部で可能の場合があります。)が要件になっています。
Windows10からアップグレード導入可能かどうかは以下のMicrosoftの公式ツールアプリで確認できます。

Windows11互換性の確認

クリーンインストールで裏技的に古いパソコンにWindows11が導入できるという情報がありますが、推奨されません。その理由を以下のコラムで解説しています。

非対応のパソコンにWindows11導入は何が問題なのか、その理由を専門家はこうみる


※Windows10導入の場合、Intelチップセットでの導入評価(参考)

ハードディスク容量が少ない場合はトラブルのもとになります。汎用として使用する場合でもCドライブは最低でも200GB以上は必要です。

セキュリティー対策ソフトは必ず削除してからアップグレードが常識。

すでにWindows7や8.1、10を長年使用している環境に対して環境やデータを保全しそのままWindows10や11へアップグレードした場合は、安定性に欠けた状態になる可能性があります。

そ れまでの使用環境、状態で何年もメンテナンスされずに運用されてきたり、気がつかないトラブルなどを内包したままになっている状態のWindowsをアップグレードしてしまうと、正常にインストールされなかったり挙動がおかしいOSになってしまいます。出来るだけダウンロード版からクリーンインストールで新規インストールをお勧めいたします。

Windows10のISOイメージダウンロードURL
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows11のISOイメージダウンロードURL
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

アップグレードの際は元のパソコン、また環境(状態)を放棄するのは早計です。何が起きるか分からないくらいの心構えが必要です。大切なデータやソフトウェアなど失いたくない設定・環境が出来ているパソコンをバックアップしないでアップグレードをするのは危険です。すべてを失いかねません。

アップグレードインストールは必ずうまくいくという保証はありません。エラーの発生などでそれをきっかけに正常に起動できなくなったりすることがあります。
できれば新規クリーンインストールが基本です。特にメーカー製PCのアップグレードは注意が必要です。既存のパーティション構成で起動が出来なくなる恐れがあります。

アッ プグレードする前に、必ずシステム全体をイメージバックアップしておくことを推奨します。使用中のドライブを丸ごとバックアップするなどしてすぐに戻せるようにしておきます。また、導入前にはドライバの準備や対応状況など事前調査をしっかり行ってから導入してください。
 

メーカー製パソコンへの導入

物理メモリ容量は必ずチェックしてください。

ハードディスク容量が少ない場合はトラブルのもとになります。
・Cドライブは最低でも100GB以上は空き領域を確保してください。
・既に出荷時に少なく設定されている場合は使用前にリカバリなどを行ってCドライブを大きくしておきましょう。
・環境を構築した状態からの領域変更は危険なリスクを伴います。

■Windows10へのアップグレード導入で、プリインストールソフトが原因でトラブルが多数発生しています。特にメーカー独自の管理ツール等 で影響が大きいようです。アップグレードする際は、不必要なアプリケーションは削除したり、メーカー各社のアップグレード情報を良く確かめ、対策を行う必 要があります。

■また、ドライバなども、メーカー公表の物があれば事前にダウンロードしておくのが基本。

■Windows11は、システム要件にあるセキュア設定が必要で、BIOS設定を伴う作業が必要な場合があります。この部分については一般のユーザーが設定を間違えたりすると起動できなくなったりデータを飛ばしたりしてしまう恐れがあります。できるだけ専門家の支援、指導、アドバイスを得てください。
 

導入前と後にまずやるべきこと

 

WindowsUpdateを必ず適用しましょう。
・Windows10は必ず最新ビルドを導入してください。
・Windowsのアップグレードが完了したら、他の何よりも先にWindows Updateを行います。

新規OS導入後に真っ先にセキュリティーソフトを入れるというのは順番が間違っています。まずOSの更新が先。

Windowsの大きな更新を行う場合はセキュリティーソフトは外して作業してください。きちんとしたルーター下でネットワークを構築し、ファイアウォールを有効にしておけば作業中くらいの時間でウイ ルスが侵入したりしないはずです。 ネットワークがルータ内の環境の場合、余程のことが無い限り作業中にネットワークが危険にさらされることはありません。

ルータ以下の環境ですぐにウイルスに感染するようなネットワーク環境があるとすれば、そもそもそれ自体がどこかおかしいので更新の前にまず、そこから調査改善しましょう。

更新の際もセキュリティー対策ソフトは必ず削除が常識です。
低品質のものやフリーのウイルス対策ソフトの中にはWindowsの更新後挙動がおかしくなるものがあり、これまでもトラブルを誘発した事例にたくさん遭遇し ています。トラブル情報もWeb上にたくさんあります。特にファ イアウォールに異常をきたした場合再インストールを免れなくなったりします。

またバージョンが古いセキュリティーソフトや更新がされていないものなどはアップグレードの際にトラブルの元凶になります。
 

絶対にやってはいけないこと
 

Windows は、更新やアップデートで時間がかなりかかることがあります。待ちきれないとか、止まったと勘違いして電源を切ったり、途中で止めないようにしてください。その後の安定性が失われたり、導入そのものに失敗する可能性があります。 そのまま起動しなくなる場合もあります。

機種によっては数時間を要する場合もありますので、終了するまで多少の辛抱が必要かもしれません。
 

 ドライバやソフトの導入



Windows10、11では、以前のバージョンとの互換性を高めていて、ドライバやソフトがうまく適用できない場合は互換モードで試すことが出来ます。あきらめないで、じっくり対応してください。意外と適用できることもあります。

Windows10、11 では、動作しなかったり、ドライバが提供されないデバイスが出てきます。事前に良く調査の上アップグレードしてください。強引に下位のOS用ドライバを当ててとりあえず使用できるようになったとしても、アップデートチェックでパージされてしまうことがあります。

どうしても動作させられない場合は、そのデバイスをあきらめるか、OSのアップグレードをあきらめたほうが良いでしょう。メーカーの動作確認機種に入っていない場合は要するに「未対応」ということです。深追いするだけ時間の無駄です。
 
※上記事項を参考にパソコンの設定などをされる場合はあくまでも自己責任の上において作業してください。
設定や対策に際して起きたいかなるトラブルもその責を負いかねます。


お問合せメールフォーム。お問合せ・ご相談は無料です。
■メール、フォームによるサポート■
24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内
となっております。
お急ぎの際はお電話が確実です




もっとよく知りたい詳しい解説編  令和 4年 8月 改定

サポートエンジニアから見たWindowsの導入についての本音



Windowsを快適に動作させるには・・・

Windowsの新しいバージョンが出るたびに言われていることですが、「動作する」ということと「快適に動く」ということが異なるということを頭に叩き込んでいただきたいと思います。

インストールするだけなら、Microsoftのシステム要件を満たせば一応はインストール自体はできてしまうものです。それとインストール後に快適に動作する ということとはわけが違います。

パソコンのハードウェアの問題については、家電製品と同じレベルで考えられている場合が多く、理解の度合いもかなり低く、また、ソフトウェアほどに重要視されていないという現実があります。

パソコンを選ぶ際にカタログデータ優先主義や雑誌やネットの情報を鵜呑みにしてしまっている人がいますが、パソコンや自動車などのように人間がコントロールするハードウェアには、カタログデータでは分からない操作感など、見えない部分の影響が圧倒的に大きいということは周知の事実です。これがいわゆる「エルゴノミクス(人間工学)」というものです。

つまり、ハンドリングや乗り心地といった感覚的な問題はハードの問題ではなく「設計思想」の問題といえます。この点ではパソコンも自動車と同じです。車よりももっと個体差において激しい差があるのではないでしょうか。

パ ソコンの操作は自動車と同じく「運転」に近いと思います。軽自動車が定員4人と言っても重量級の人が4人乗って、それぞれ荷物もたくさん持ち込めばサスペンションが沈み込んでハンドリングに悪影響を与えたり、重量バランスが悪くなってコーナーリングや制動距離にも影響し、坂道も当然まともに登れません。

パソコンの要件やスペックが数字だけ満たしていても、Winodws10や11の導入がうまく行かなかったり、動作が不安定な場合があると言うことはそういうことなのです。

では、実際に本当に快適に動作させるにはどのような条件が必要か、マイクロソフトの推奨環境を参考にせずに、実際の現場で様々な事例に遭遇、対処した事実を元にサポートエンジニアという立場から記したいと思います。
 
システムメモリ(RAM)
Windows10,11を快適に動作させるには最低でも4GB以上が必須といって良いでしょう。Windows11は8GB以上が推奨です。バリューモデルやノートPCではグラフィックスメモリを共有している場合が多いからです。多ければ多いほど快適になります。

Microsoftが言うところのシステム要件は最低値であって、お世辞にも快適な環境とはいえません。

※注意 最 近、メモリのことをハードディスク容量と混同して認識している方が多く見受けられます。HDDが大きい機種を買っていてかなり空いているのだがそれでもメモリは追加が必要なのか? とか・・・デフラグはしているのでメモリはメンテナンスされていると思う・・・などなど、大変大きな認識間違いが多いようです

ハードディスク容量とメモリ容量は全く別のものです。

    

こちらがメモリ


こちらがHDD(ハードディスク)
CPU
今のWindows OSはマルチコアCPUに最適化されています。出来るだけコア数が多いパソコンを選択したほうが快適に動作します。

しかし、ノートパソコンやコンパクトPC、一体型PCのモバイル向けCore iシリーズはデスクトップのものよりかなり動作が遅い傾向にあります。

動画処理や高画質動画の視聴などはできるだけ高性能なCPUでなければ快適な環境となりません。 

■Windows11はシステム要件で対応CPUが限られていますので選択の余地はWindows10よりずっと狭くなります。
ハードディスク(ストレージ)
Windows10のアップグレードが終わってすぐにHDD容量を確認すると、OSだけで何と数十GBも領域を占有しています。OSが二重に入ったのではないか?と勘違いするくらいです。

これは、前環境を戻せるように丸ごとバックアップしているためでもあります。

OSの占有容量が大きいのでHDDの総容量もある程度必要ですが、容量よりも速度が快適さの鍵になりそうです。

とにかく高速のHDDでないと、「遅い」です。ノートPCのHDDはデスクトップの物より転送速度が遅いため、システムが重たくなる最大の原因となっています。

その上メモリ容量が足りないと、起動がやたらに遅く、 起動後もなかなか安定動作するまでに時間がかかります。

最 低容量として200GB、SATAの3.5インチHDD(できればRAID)、またはSSD導入が快適さの目安です。SSDは、できるだけ容量が大きいものを選びます。128GB以下のものは避けるべきです。なぜなら、Windowsはシステムの容量が肥大化しやすいからです。空き容量が少なくなったSSDは、高速アクセスというメリットが失われていきます。
 

グラフィックス

Windows10には「Windows Aero」という視覚効果が搭載されていますが、これは相応のグラフィックス対応ハードウェア環境の元でなければ動作しません。

グラフィックス機能は必要ないとお考えでしたら迷わず、OSをパフォーマンス優先設定に変更。コントロールパネルからシステムを開き、右メニューのシステムの詳細設定、パフォーマンスタブで設定します。

■OSアップグレードで特に問題が起きやすいのがグラフィックス関係です。ドライバの問題などで導入に失敗したり、不安定になる事例が多数出ています。これはドライバなどのアップデートで対処が可能な場合もありますが、対処できない場合メーカーなどで更新プログラムが提供されるまで導入できなくなることもあります。

■メーカー製PCでは機種専用仕様のグラフィックスを採用しているモデルでは、ベンダーの汎用ドライバが導入できない場合があります。

Windows8以上になるとグラフィックスで多くのトラブルが報告されるようになりました。これは、チップセットやCPU、グラフィックスなどのプラットフォームが大きく変化していることと関係しているようです。ドライバなどのバージョンアッ プなどを頻繁に行うなどの日頃の保守がこれまで以上に必要とされます。

対応オペレーティング・システムインテル®グラフィックス製品について
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/graphics-drivers/000005526.html
 

ネットワーク、セキュリティー

アップグレードや更新作業の影響でネットワーク設定の再設定が必要な場合があります。

Windows10/11には標準でセキュリティー対策が施されています。通常の利用用途ならそれで十分です。

フ リーのセキュリティー対策ソフトは様々なトラブルが報告されるようになりました。そのようなものを導入して機能更新プログラム適用に失敗する事例が相次いでいます。Windows10、11のセキュリティー対策は充分な性能ですから、フリーのウイルス対策ソフトは導入しないようにしてください。

また、有名な有料のセキュリティー対策ソフトでもトラブルが多いものが散見されるようになっています。常にWindowsとセキュリティー対策ソフトは最新にしておく必要があります。
  
アプリケーション
■新しいWindowsに共通して起きやすいのがアプリケーションの互換性です。動作しないものが必ず出てきます。導入前に事前にアプリケーションの公式ページで対応などを良く調査しておく必要があります。

どうしても必要なアプリケーションがある場合、当面はアップグレードを控えるか、新規PCと現OSを併用したほうが良いと思います。

以前のライティングソフトやDVD視聴ソフトなどは一部のものでインストールできません。

プリンタなど周辺機器のドライバなども、対応していないこともあります。

対応のアップデートプログラムが出るまで時間がかなりかかることも予想されます。そのまま放置されてしまうことも考えられます。

重要な仕事などをアプリケーションに依存している場合は、不用意な導入はトラブルの元です。 十分な準備と情報収集に努めてください。

特にWindows10、11では対応外になる物が多く、XPや7で使用していたアプリケーションのほとんどが動作しないという前提で考えた方が良いと思います。

まとめ

最新Windowsは快適動作の為のハードウェア環境が数段もハードルが高く、普通に「OSをアップグレードする」という感覚では危険です。

特にバックアップも取らずにいきなりアップグレードすることは危険です。現在のPCで普通に動作している環境であればサポート終了まで無理にアップすることもありません。
 
新しいWindows導入の前に一旦冷静になって、できるだけ詳しい専門家に相談するなどしてください。

新しくパソコンを購入される場合も、特価などに惑わされず搭載されているストレージ容量やメモリ容量などをよく見て、あとで大きな出費が生じないように賢い選択をしていただきたいと思います。




お問合せメールフォーム。お問合せ・ご相談は無料です。

■メール、フォームによるサポート■

24時間随時受付中
随時受け付けておりますが返信は24時間以内
となっております。
お急ぎの際はお電話が確実です









HOME  会社情報  サービス内容  QandA  お問合せ  個人情報の取り扱いについて