佐賀県鳥栖市 九州インターワークス TEL 0942-84-1943 
 ITサポート・ネットセキュリティー対策・IT導入・運用管理保守・環境リプレース 
あんしんパソコン相談室 
TOP
相談室のご案内 サポート内容 全国通販サポート 会社案内 よくある質問

ITについて間違った知識、思い違いを正しく修正


ITについての素朴な疑問に答えます!

インターネット回線を別の光回線に変えたらパソコン・スマホが速くなる?・・・

これは

答えは 

ITの知識というものは、一朝一夕では身につくものではありません。IT業界に携わっている者でさえも、度重なる仕様の変更や規格の栄枯盛衰によって、変化に追従していくのはかなり大変なことです。

ですからユーザーには、なおのことITについて正しい知識と正確な情報が必要です。間違った知識や勘違い、思い違いは社会的インフラとなったITの利用上で思わぬトラブルの元凶となります。

このページでは、特に初心者やライトユーザーが陥りやすいITの間違った知識や勘違いについてスポットを当ててみました。ITについて正しく理解をしていただくことで、安全あんしんのITライフにお役立ていただけると思います。

これら、誤解や間違いが理解できましたら、是非お近くの方に「正しいことはこうだよ・・」と教えてあげてください。下手なウンチクを披露されるよりもそちらのほうがきっと喜ばれるはずだと思います。
 

Web上でも情報の提供、IT相談にお応えしています









専門家プロファイル
 
 
教えて!goo、スマホ・ITライフアドバイザー、専門家 回答者  
Yahoo! 知恵袋、コンピュータカテゴリ、専門家 回答者  
マイナビ おすすめナビ
専門家プロファイル

九州朝日放送運営
マイベストプロ
専門家コラム執筆中

教えて!goo
ITライフアドバイザー
専門家 回答者

Yahoo!知恵袋
コンピュータカテゴリ
専門家 回答者

マイナビおすすめナビ
エキスパート

項     目

インターネットを別の光回線に変えるとパソコン・スマホが速くなる?

Yahoo!で検索しているだけだからネットからウイルスは入らない

パソコンをインターネットにつないだだけでウイルスが入ってくることがある
わたしのパソコンはインターネットにつないでないのでウイルスは入らない

OCNでメールウイルス除去のサービスを受けているから、ネットのセキュリティーは万全だ

わずらわしい迷惑メールを防止するにはメールアドレスを変えたほうが良い

HDD容量が大きいパソコンは高性能だし、データがたくさん入るので安心できる

パソコン・スマホで悪事をしてもそうそうバレない。

とりあえずウイルス対策・セキュリティー対策ソフトを入れておけばウイルスにはかからない

ルートサーバというものが世界に13ヶ所あり、実はそれが世界のインターネットを支配していて、そこが攻撃されたら世界中のインターネットに障害が出るそうだ。実際に2007年に攻撃を受け、3台がマヒ状態になった。


ITの素朴な疑問 ウソ・ホント

これはウソ?
ホント?

インターネットを別の光回線に変えるとパソコン・スマホが速くなる

 
■正解は「インターネットを今使っている光回線から他のプロバイダの光回線に変えても、パソコンやスマホの動作はほとんど変わらない」です。

■最近とても多い勘違いは、回線を変えればパソコンの起動時間やスマホの動作自体が早くなる・・というものです。

■「〇〇の光がおそいから、ほかの光に替えたけどパソコンが早くならない・・・」と言う相談が実に多いのですが、どういう事かよく聞いてみると、驚くことにネット回線を他のコラボ契約に変えてみてもパソコンの起動時間と動作が早くなっていないと言うのです。

■確かに、しつこくかかってくる回線の営業電話は「早くなる、安くなる」とメリットばかり強調しますので、そういう言葉にその気になったりして、回線契約の変更をしてしまう例は多いですね。

■ですが、パソコンが遅い原因はただ単にメモリ不足だったり邪魔なソフトやマルウェアだったりして、回線そのものには関係がなかったりします。

■インターネットの回線速度はパソコンの起動時間やソフトが開く動作にもほとんど関係がありません。既に光回線にしているのでしたら、四六時中目に見えて遅いということは無いはずなんです。余程バックボーンが細いISPでなければ大差ないはずなのです。

■ ですから光から光へ回線を変えることよりもまず、パソコンやスマホ、タブレットなどの端末やルーターの状態を調べたり修復やメンテナンスを行うほうが先です。Wi-Fi環境が劣悪な場合はルーターの買い替えで解決することがあります。優先順位を間違えると、無駄な手間や出費が増えるだけです。

参考URL:自宅のWi-Fiでスマホ、タブレットの動画をもっと快適に見たいならココをチェック!

 

■あえていうなら、光回線でおそい場合、最近の巣籠傾向による回線ひっ迫でIPv4がおそくなっているのは確かなようです。IPv6プラスなどの契約を申し込むと劇的に速くなる可能性はありますので、今契約しているプロバイダに相談して回線契約を変えることなくIPv6を申し込みましょう。※v6に対応しているプロバイダとルーターが必要です。
 

 

これはウソ?
ホント?

Yahoo!で検索しているだけだからネットからウイルスは入らない

 
Yahoo!の検索結果は、Yahoo内に表示されるから危ないわけがない・・そう信じている人が多いようです。

インターネットの検索エンジンというものは、世界中のWebページから検索語に該当する語句を探し出して並べて表示しているだけなんです。表示されたものがYahoo!の許可を得ているとか審査しているとか、Yahoo!推奨で安心なもの・・・というわけではありません。

本当に危険なサイトや違法なサイトなどは運営側がチェックしたり通報されて法的に掲載自体を削除されたりします。でもそのようなものはごく一部であって、すべてのサイトをYahoo!がチェックしているわけではありません。

中にはYahoo!の広告枠を購入して検索結果に積極的に上位表示させ、堂々とマルウェアを配布しているような悪質なサイトもあります。

要 するに検索サイトとは電話帳のようなもので、調べて出てきた結果が良いとか悪いとかの判断はほとんどしていません。ですから安易に信用せずに、そのページは大丈夫かどうか慎重に見極めて開く必要があります。危険なサイトを除外する検索エンジンやセキュリティー対策ソフトもある ようですが、そういうものを設置していない場合、危険なのかどうかは自己判断するしかありません。


※赤丸で囲んだ検索結果の冒頭の部分は「広告枠」で、リンク先のページには偽ツールや

迷惑ツールバーなどを強引に組み込むものがあり、危険度が高い。

■検索結果で表示されたページの中にはクリックするとWindowsアラートというサポート詐欺ページに誘導されるものもあります。そのような表示をブロックするにはブラウザの広告ブロックアドオンなどを導入しましょう。

■とにかく、セキュリティーの意識なしで安易にインターネット閲覧をするということは、サメの群れに裸で飛び込むようなもので危険極まりないということです。
 

 

これはウソ?
ホント?

パソコンをインターネットにつないだだけでウイルスが入ってくることがある


これは事実ですが「セキュリティー対策が不備な場合」という条件があります。普通に使用している状態ではそういうことはありません。

しかし、パソコンをリカバリ(初期化)しただけの状態や、しばらく使っていないパソコンでセキュリティーの更新をしない状態のままで使用したり、危ないサイトへ頻繁に訪れたりすれば本当に入ってくる危険性があります。

特 にネット経路上にルータがなくモデムから直接PPPoE接続設定でグローバルIP割当のままで使用した場合、危険性は大きくなります。

実例ですがルーターが故障して買い替えるのが面倒だというので、モデムからWindowsの回線接続設定で使用していたらウイルス警告が止まらなくなったという相談がありました。

そのような使い方をしているPCのセキュリティーソフトのファイアウォールログには何万回もアタックされた形跡やパケットをブロックしたというログ表示が記録されていたりします。事情通なら卒倒してしまいそうな恐ろしいことになっています。

講演やセミナーでインターネットの仕組みの説明するのによく例えることがあるのですが、鹿児島から北海道まで線路はつながってい ると言うのはウソではありません。また、福岡、佐賀にまたがる一級河川の筑後川の水に手を入れて「今、アメリカのカリフォルニアの海岸で泳いでいる人 と(水で)つながっている」と言うのもウソではないはずです。


インターネットは世界中につながっている

■インターネットもまさにこのようなもので、インターネットに接続したパソコンは全世界のコンピュータと「つながっている」といっても過言ではありません。ですから、ウイルスに感染したパソコンがネットワークを辿って他の無防備なパソコンにつながってしまう・・と言うことが実際に起きるのです。

■このような状況にならないために、モデム以降には必ず"ルータ"を設置しましよう。ルータにはファイアウォールが組み込まれていて、関所の役目を果たします。不正なパケットなどを随時監視し、防御します。ルータには必ずIDとパスワードを設定しておきます。ファームウェアの更新も忘れてはいけません。絶対に購入時のままでは使用しないようにしましょう。

■サポートが終了した古いWindowsでネットに接続することも危険です。そのようなパソコンのセキュリティーの状態は3匹の子豚の話でいう「わらの家」です。
 

 

これはウソ?
ホント?

わたしのパソコンはインターネットにつないでないのでウイルスは入らない


ウイルス被害の多くはインターネットやメールからのものが原因ですが、最近困ったことがおきています。USBフラッシュメモリに感染する「オートラン」というウイルスです。

これは、感染したパソコンにUSBメモリを差し込んだだけでそのUSBメモリが感染し、感染したUSBメモリをセキュリティ対策のないパソコンに刺すことでさらにそのパソコンが感染すると言うものです。

■このウイルスは、駆除した後にブートセクタに異常が出ることがあり、起動しなくなったりデータを読み込めなくなったりします。ですから安易に駆除すると大変です。

■それから、エクセルデータがマクロウイルスに感染しているとデータのやり取りで感染します。また、人からもらったというフリーソフトも感染源となります。フリーの怪しいソフトウェアはインストール時にマルウェアを仕込むものがあり、普段はネットにつないでいなくても、不意にネットにつないでしまった場合に活動を行うものがあります。

■ですから「インターネットにつながない」といったん決めたパソコンはどんな場合でも絶対につないではいけません。このようにネットにつないでいなくてもウイルスの危険がなくなることはありません。
 

 

これはウソ?
ホント?

OCNでメールウイルス除去のサービスを受けているから、ネットのセキュリティーは万全だ

 
ISP(プロバイダ)のメールサービスでは、メールのウイルス除去サービスというものがあります。毎月わずかな定額料金を支払うことでメールで送られてくるウイルスをチェックの上除去してもらうサービスです。

しかし、このサービスは、あくまでもメールの添付ファイルや本文に仕込まれたウイルスへの対策です。

フィッ シング詐欺などの防御にはならず、そのようなものに対しては別途迷惑メールの除去サービスの申し込みが必要です。また、プロバイダの説明では、「なお、検知・駆除が可能となるのは既知のウイルスのみとなり、一部駆除ができないものもあります。」ということですから、100%安全というわけではありません。

また、このサービスに入っているからということでインターネット回線自体がウイルス監視されていると思いこんでいるユーザーに何度も出会いました。それは大変な誤解です。

セキュリティーリスクへの対応は部分的に行っても意味がありません。総合的な見地から見直すことが必要ですから、事業所などでOCNのメールはウイルスチェックがあるからわが社は万全・・・という判断は根本的に間違いです。

 
   

これはウソ?
ホント?

わずらわしい迷惑メールを防止するにはメールアドレスを変えたほうが良い

 
確かにメールアドレスを変更すれば一時的に迷惑メールは来なくなります。しかし、油断は禁物です。変更したメールアドレスを使って再度たくさんの人とやり取りしたり、ネット上で使用したりしているうちに、時間が経つとすぐにどこからか迷惑メールがやってきます。

そういう意味では根本解決ではありませんが、一時しのぎということになります。また、メールアドレス変更は様々なサービスと連携している場合、非常に面倒なことになります。安易なメアド変更は思わぬアカウントトラブルになることがあります。ヘビーユーザーはできればメールアドレスを変更する方法で回避するのではなく他の方法のほうがリスク回避になります。

オークションなどで使用する不特定多数とやり取りするアカウントと通販などプライベートで使用するアカウント、ビジネス用などは本来別々のアドレスにしておく必要があります。メールアカウントを用途別に適切に管理することで危険を回避しましょう。

そ うでなくても、発信者がランダムに生成したアドレスやリスト型攻撃のようなもので送信していることもありますので、迷惑メールの完全回避は非常に難しいのです。対策としてはメーラーのフィルタ設定などで迷惑メール対策をすれば着信時に仕分けをしてくれますので、精神衛生上は良いと思います。

ThunderBirdなど無料のメールソフトなどには迷惑メール仕分け機能があります。学習タイプですので自動的に削除も可能です。


 



※Windows mail や Live Mail、古いOutlookなどサポートが終了したメールソフトの代替にはThunderbirdが最適です。

■メーラーなどで自己防衛するのも一つの方法です。

 

 

これはウソ?
ホント?

HDD容量が大きいパソコンは高性能だし、データがたくさん入るので安心できる。

最近のパソコンに搭載されているHDD(ハードディスク)の容量は標準仕様でも必要十分な大きさになりました。また外付けHDDの容量も大きくなって価格も随分安くなっています。

しかしHDDについての認識は様々な誤解や間違いが多く、それによってトラブルを招いている事例が相次いでいます。

HDDの容量が大きいこととパソコンの性能は実はあまり関係がありません。パソコンを購入する際にHDD容量の大きさばかり気にしているユーザーがいますが、HDDが大容量だからといってそれだけで性能が高いとは言えません。ただたくさん入るというだけです。

それよりも、HDDやSSDなどのストレージデバイスは空き容量の確保が重要な問題になってきます。システムは空き容量が少ないと思うように動かなくなってしまいます。ですから、大容量のストレージでも空きが少なければ性能を発揮どころかシステムは不安定になってしまいます。

ですから、安心で快適な状態を維持するには、搭載容量よりも空き容量の確保が最優先になります。

またSSDは確かに高速で高性能ですが、システムを高速化する役割としてならメリットはあります。しかし、データ保存の役割として考えるなら、突然タヒなど万が一の際のリスクが高まります。SSDを使用する場合はそういったリスクとメリットのトレードオフを理解しておく必要があります。

パソコンの速度と性能を決める大きな要因の順番はSSDを除いて
  1. 「メモリ」(容量)
  2. 「ハードディスク」(転送速度)
  3. 「CPU」(マルチコア)
  4. 「グラフィックス」(ゲームなどをしない場合)
となります。これからも分かるようにCPUだけを少し上位の性能のものに変えたところで、パソコンの性能はあまり上がりません。

ハードディスクは容量ではなく読み出し速度、書込み速度が性能の評価となります。
10年前の1TBのHDDよりも今販売されている1TBのHDDのほうが技術革新が進んでいる分、性能(速度)は格段に上です。


■HDD容量が大きいことでデメリットも出てきます。

   1. 大容量HDDに大量のデータを保存しているとHDDがトラブルになった場合、すべて喪失する恐れがある。
   2. チェックディスクなどメンテナンスに時間がかかる。
   3. 空き容量が大きいと安心してバックアップをおろそかにしがちになる。

■こうしてみると単にHDD容量が大きいからといって安心でも高性能でもないわけです。

■Windowsで使うHDDには空き領域確保に必要十分な容量の高性能HDDを使用し、データは外部記憶デバイスやその他の物に保存したほうが性能上も運用上も安心できます。
 

れはウソ?
ホント?

パソコン・スマホで悪事をしてもそうそうバレない。

最近では、ネット上の違法なものや犯罪を監視をしている専門機関、専門業者が存在する時代です。インターネットでの犯罪や不正は大体把握できるようになって来ています。ですからあからさまにそういう不正をしても分かってしまう可能性があります。

パソコン・スマホを使って不正行為をするということは「頭隠して尻隠さず」と言う状況になることは、知識のあるコンピュータ関連技術者なら知っていることです。






■ウイルスをはじめに撒いたのがどこであるかさえ把握できることもあるのです。

■ネット関係の違法行為に対する刑罰は年々非常に厳しいものになっており、冗談やただの嫌がらせと思ったことが大変な事件に発展しています。


■端末やネットワーク通信にはログと言うものがあって、常に状態を監視して記録しています。パソコンであれば簡単に誰でも自分のパソコンのログを確認できます。出てこないのはただ開き方が分からないというだけです。それをみれば、パソコンの挙動が一目で分かるようになっているのです。

例えば、パソコンを起動、終了した時間、プリンターでエラーになった、インターネットが固まった、パソコンが固まった、USBメモリがうまく認識されなかった・・・など、たいていの状態は把握できます。

■ハードディスクにもSMARTという状態監視機能が入っていますので、今までどのようなエラーがあったか、何回電源を入れて起動したか、延べ使用時間はどのくらいかなど、そこまで分かるようになっているのです。

■で すから、パソコン、スマホでの悪事はほぼすべてが何らかの形で痕跡が残ると思っていいでしょう。ネットなどの履歴を消せばアクセスした痕跡がPCからは消えますが、プロバイダにはしっかり残っていますので、事実上消えてはいません。端末から消し去ってもプロバイダや訪れたページのアクセス解析ログなどには痕跡は必ず残ります。
 
   

これはウソ?
ホント?

とりあえずウイルス対策・セキュリティー対策ソフトを入れておけばウイルスにはかからない

ウイルス・セキュリティー対策ソフトと一口に言ってもいろんな種類がありますが、性能にはかなり開きがあります。どれも一緒ではありません。フリーのものは検出率が低いとか動作が不安定になりやすいなどの問題が出ることがあります。そういったものは Windows標準のセキュリティー対策機能より劣ることもありますから、使用せずに、標準の対策機能に戻した方がずっとマシです。

し かし、一番の問題はセキュリティースソフトやシステムが警告を発しているにもかかわらず、よく見ないで操作をしたり、警告表示の意味をよく確かめないことです。表示された「許可」や「実行」「はい」をよく考えずに押してウイルスやマルウェアの侵入を許してしまうといったことはセキュリティー対策ソフト以前の問題でユーザーが原因になってしまいます。。

特 に、パソコンに脆弱性があった場合は深刻なダメージを被ることがあります。ですから、セキュリティー対策ソフト任せで対策をしていると思っていてはあんしん安全とは言えません。Windowsやその他のソフトウェアをきちんと更新し、脆弱性を放置することなく管理をする必要があります。

最近、無料のセ キュリティー・システム修復ソフトで偽物がかなり出回っていますが「無料」で安心できるのはごくわずかなものだけで、そういうもの以外はそれ自体が極端な ことを言えば「ウイルス」です。導入を促されるような表示がいきなり出ても絶対にインストールしないでください。


セキュリティーソフトがなんでも弾いてくれると思い込んでいると、どんな優秀なウイルスソフトを入れていてもまったく効果はありません。最近ではフィッシング詐欺が主流化しつつあります。フィッシング対策はセキュリティー対策ソフトでは限界があります。対策ソフトでは偽サイトへのアクセスを完全に感知、停止することはできません。

それから、Windowsを 早くする、スキャンして診断する、セキュリティーを強化するという偽ソフトが出回っています。こういう物は全くのニセモノで逆にかえってパソコンを遅くしたり動きをおかしくし たりします。正規の普通のソフトを装ってパソコンに組み込まれますのでセキュリティー対策ソフトでは防ぐことができず、非常に厄介 です。 また、詐欺請求やサポート詐欺の画面が表示されて消えなくなったりすることがあります。

以上のようにセキュリティー対策ソフトを入れておけば、バリヤーのようにすべて弾いてくれるというのは間違いで、誤解です。被害にあわないためには日ごろからの警戒心とリテラシーの向上が大切で各自で注意が必要です。



※こういう表示に注意! これ自体がウイルスのようなインチキソフトです。


   

これはウソ?
ホント?

ルートサーバというものが世界に13ヶ所あり、実はそれが世界のインターネットを支配していて、
そこが攻撃されたら世界中のインターネットに障害が出るそうだ。
実際に2007年に攻撃を受け、3台がマヒ状態になって世界中に影響が出た。

この話はテレビや新聞でも少し報道されていたので知っている方もおられると思います。もし、知らない人にいきなりこういうことを話 したら最悪の場合、ネットのやりすぎで頭がおかしくなったのでは?と信じてはもらえないような話ですが、この話は本当です。(試しに近くの人に話して反応をみて ください。)

内容がまるでハリウッド映画やSF小説のようですが、事実、世界のインターネットはこの13ヶ所のルートサーバで成り立っているようなものなのです。これは紛れもない事実なのですが、話す人、話し方によっては非常に危険な話題です。

ちなみにルートサーバ13ヶ所のうちの1ヶ所は東京にあるそうです。その他2台が欧州に、残りのすべてはアメリカ
に あります。具体的な場所がどこかなどはセキュリティー対策のために公にはなっておらず、秘密裏に設置されています・・・と、理解力が乏しい人にそんなことを話してしまうと、「インターネットを支配している秘密の施設がある?絶対に映画の見過ぎ・・」という反応になるでしょう。

このような話が事実にもかかわらず、なぜ一般には受け入れられ難い話なのかその謎は以下の話で理解が出来ます。

そ の昔、黒船が日本に来たときに、今まで見たことの無いものだったので、見物人の中には目の前の黒船そのものが見えない人がいたそうです。「船」として認識されなかったと言うことだと思います。なぜなら、煙を吐いて航行する大型の船舶などというものを全く知らなかったからです。ほらあそこに船が!といわれても船と認識できないなら、無いのと同じです。言われた人が知っている船と、見たこともない船は「船」として共通するものがないので気づかなかったのでしょう。

ネットにはこういう話もあります。     

1950年代、ある探検家が密林の奥地に住む裸族の集落と接触を試みたとき、胸ポケットに入った葉巻を手にとり口にして吹かして見せて、それを原住民の若者に真似させて打ち解けたって話がある

時代が進んで1980年代、その集落にも文化流入が進んだ頃、この時子供だった原住民の男の話によると「その時、村にいた誰もが探検家が胸の肉の内側から葉巻を取り出した事に驚いた」と語ったらしい

つまり服の概念を持たなかった裸族の原住民には、「服のポケットから葉巻を取り出す動作」が全員認識出来ず、肉の内側から葉巻を取り出した光景に見えたらしい

------引用

1520年、世界周航を目指すマゼランとその一行が、南米 最南端のフェゴ島に達した時のことである。マゼラン一行は上陸して水や新鮮な野菜を補給するために、自分たちの大型帆船四隻を島の湾内に一時停泊させた。 何世紀もカヌーだけで生活してきた島民たちは、上陸してきた彼らを驚きの目で見た。

しかし彼らが何で来たのか、島民たちには分からなかった。フェゴ島の人 々の目には、湾に錨を下ろしている大型のスペイン帆船の船団が映らなかったのである。島民の脳内では、大型帆船に視界をさえぎられることなく、いつものよ うに、湾の向こうに伸びる水平線が見えていたのである。

この事実は、その後何度目かのフェゴ島再訪の際、島民たちが語ったことから判明した。

              ――『脳と波動の法則』(濱野惠一・著)                         引用終-----

人 間は、自分の理解を超えた事実にいきなり出くわすと脳内に記録されている情報に参照するものがなければ理解ができないので事実として認識できないそうです。普段の生活上でも、自分に興味があるものについてははっきりと記憶に残りますが、そうでないものは記憶に残りません。

旅行などで一緒に同じところにいた人に「あそこに〇〇があったでしょ」と後から聞いても「そんなのなかった」「しらない」「覚えていない」と返された経験が誰でもあると思います。それくらい私たちの記憶は自己の都合に沿ったものになっているということです。

前述の原住民の話についても、これは確かに思い当たる節があります。それはウルトラマンです。
ウルトラマンは宇宙人ですがあの赤いラインの表皮はスーツなのか、はたまた皮膚なのか、子供心ながら疑問でした。ウルトラマンのような宇宙人が現われてい きなり胸の開口部から何か取り出してもそれがポケットなのか皮膚の隙間なのか分かるはずがありません。そもそも宇宙人を見るのは初めてですから・・・。

そういう風に考えれば上記の不思議なエピソードは理解できます。

ITにまつわる話もサポートでもよくある話ですが、ウイルスに初めて感染した人は最初はなかなかその事実を受け入れようとはしません。

まさか、自分のパソコンにウ イルスがやってくるとは思っても見なかったのでしょう。検出結果を見せても、「それがウイルスかどうかなぜわかるんだ?」と取り乱したりすることもありま す。テレビや映画でドキドキしながら見ていたウイルスが自分のパソコンにいる!と考えただけで現実を受け入れられず、気を失いそうになっているのかもしれません。

パソコン、インターネットはもはや社会インフラとなっていますが、事実上ここ十数年の技術です。鉄道や車、航空機は既に1世紀以上の歴史がありますのでいかに新しいものであるかと言うことです。まだまだ革新の余地があるのです。

最近のIT技術は量子物理学の分野まで到達しています。最新情報に依れば今時のトランジスタは原子1個分のものが研究開発されたそうです。
            

傘、自転車、自動車、飛行機・・最初に挑んだ人たちのほとんどが最初は「頭がおかしい人」扱いだったことをご存知でしょうか?

最初の鉄道が日本で敷設されたときは「汽車に乗ると風圧で息が出来なくなる」などのデマが広がり本気で信じられていた・・・と言うように、今現在スマホ・パソコン、インターネットについても文明の黎明期のような「戸惑い」が生じていると言うことです。

年配の方は、子供のころにスマホ・パソコンなんてありませんでしたので苦手で当然です。

今の子供たちは生まれてすぐにパソコンやスマホが目の前にありますので自然と出来るようになります。環境と言うものはそれだけ人間に多大な影響を与えるのです。

では、なぜパソコンがない時 代に生きてきた人で、パソコンを駆使できる人がいるのかと言う疑問がわきますが、これはおそらく、小さいころからSF小説や漫画などを一生懸命読んだりし て想像力を膨らませていたからだと思います。その時代に無くても小説や漫画が描き出す「未来」を既に脳内で理解していたから、本当にその時代が訪れても 「戸惑い」がないのだと思います。

これもやがて時代と共に人々に浸透していけば本当のことが理解されるようになると思います。


   







HOME  会社情報  サービス内容  QandA  お問合せ  個人情報の取り扱いについて