地域・PTA
「学校運営協議会だより あったかサポート」
地域の皆様、学校へのたくさんのご支援有難うございます。大莞小学校は、平成22年4月からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)として
スタートいたしました。これは、地域に開かれた信頼される学校詳細や具体的な取り組み
については、今後、様々な形で広報していきます。たくさんの地域の方に支えられる新しい
公共型の学校づくりを目指して頑張っていきます。
コミュニティ・スクールって何?
"みんなで地域の学校を盛り上げよう!!"
①コミュニティ・スクールは、地域の公立学校にみなさんの声を生かす新しい仕組みです。
②いま学校は、「地域に開かれた特色ある学校づくり」を目指し、さまざまな取り組みを考え
ています。その推進役として大きな期待がかけられているのが「コミュニティ・スクール」
(学校運営協議会制度)です。
③コミュニティ・スクールには、保護者や地域住民などから構成される「学校運営協議会」が
設置され、地域のみなさんの意見を学校に反映させます。
◇参考:〔文部科学省〕新 学校宣言!(コミュニティ・スクールについて)
おおいの目指すコミュニティ・スクール
☆地域に根ざした学校づくりを推進し、公立学校としての特色をだします。
☆保護者の願い・地域の声を学校づくりに活かします。
☆学校の自主性・自立性を尊重します。
☆学校・地域・行政の連携を促進します。
☆教育委員会は学校運営協議会の活動を支援します。
☆校区民に対するコミュニティ・スクールの啓発に努めます。
取り組み計画、目標
地域紹介、取り組みスクラップ
詩人


ゆうかり

校内風景



