メニュー
平成28年クラス会アルバム
「島 輝夫」画伯作品展
平成27年クラス会アルバム
平成26年クラス会アルバム
三小田ギャラリー
(平成25年クラス会アルバム)
卒業アルバム
関連サイト
八女工業高等学校
八女工業高等学校 同窓会

お知らせ


■「中島 清治」君  電動自転車を母校へ寄贈 (令和6年12月3日)
  クラス会として誇らしいお知らせです。
  中島清治君が母校へ電動自転車3台を寄贈。学校から感謝状を贈呈されました。
  その状況を、列席された川口先生にご寄稿いただきましたので拝読ください。
    PDFの場合は、こちらを参照 してください。
    PDF不可の場合は、こちらを参照 してください。

電動自転車感謝状 電動自転車感謝状

■「川口 正明」先生  令和4年度指導者表彰授賞 (令和4年11月23日)
   川口先生が、卓球コーチとして、日本スポーツ協会からスポーツ指導者表彰を授賞されました。 重ねてクラス会よりお祝い申し上げます。
   令和4年度 公認スポーツ指導者等表彰受賞者名簿 (19ページ参照)

   なお、川口先生から、クラス会メンバーへのメッセージと近況報告を戴きましたのでご拝読ください。
    PDFの場合は、こちらを参照 してください。
    PDF不可の場合は、こちらを参照 してください。(乱調ご容赦)

   未だに収束の兆しをみない新型コロナのなか、クラス会の皆様には如何お過ごしでしょうか。次に遇うとき、お互いの老姿に戸惑わないか、早く対面でお会いできることを望みます。

■「川口 正明」先生  全日本卓球大会3位入賞 (令和4年11月5日)
   川口先生におかれましては、益々、意気軒昂!
   今月初旬に開催された全日本ラージボール卓球選手権大会の男子シングルス(80歳〜84歳)で3位に入賞されました。年長者である先生の元気や勢力には感服するとともに見習いたいものです。
     大会名  全日本ラージボール卓球選手権大会
     開催日時 令和4年11月4日(金)〜6日(日)
     会場   静岡県袋井市 エコバアリーナ
   大会関連情報は こちらから参照 してください。

             
      (写真をクリックすると拡大表示します)
   !! クラス会一同より、誠におめでとうございます !!

■「川口 正明」先生  生涯スポーツ功労者を受賞 (令和3年12月20日)
   川口先生のご活躍については、これまで幾度もお伝えしましたが、この度は更に 文部科学大臣から「生涯スポーツ功労者」として表彰されました。 なお、表彰式は、コロナ禍のため東京ではなく、12月7日に福岡県庁で大曲副知事からの伝達式となりました。

        (写真をクリックすると拡大表示します)
   永年(計53年)に亘り、卓球競技への愛を貫かれ、スポーツの実践と指導、そして普及のため協会運営に尽力された賜物であり、いまだ現役で活躍されていることにクラス会一同、敬服するとともにお祝い申し上げます。
     !! 誠におめでとうございます !!

■「三小田 平」君  久留米市顕彰を受賞 (令和3年11月13日)
   尾形君に続き慶事! クラス会の仲間にまたも受賞者出現!
   今年10月、三小田君が久留米市から善行表彰を受けました。

   社長業((有)九州設備機器)に邁進し、地域活性化(公民館)活動のかたわら、地道な学童の登下校時の交通事故防止を含む、交通安全運動の継続的な奉仕活動が評価されました。
       クラス会にとって、またひとつ栄誉が増えました。
       !誠におめでとうございます!
        久留米市広報はこちら   

■「尾形 恭孝」君  令和3年春の叙勲を受賞 (令和3年11月13日)
   今年4月、尾形君が「瑞宝小綬章」を受章しました。
   裁判官として単身赴任の苦労も厭わず、久留米簡易裁判所判事で定年を迎えるまで、永年に亘り社会に貢献し、その功労に対して叙勲されたものです。友人が叙勲者であることを、我が青春の3年間を共に過ごしたクラス会一同は誇らしく栄誉に思います。
       !誠におめでとうございます!
   本人の同意を得られず、本掲示板への掲出を躊躇っておりましたが、勝手ながらここに掲出致しました。
   令和3年春の叙勲等 : 日本の勲章・褒章 : 日本の勲章・褒章 - 内閣府 (cao.go.jp)はこちら

■UPDATE-1(R3.4.22) 川口先生の近況 (令和3年4月18日)
   先日、川口先生が我が職場へ訪ねて来られました。精悍な御姿、にこやかなお顔、メリハリの効いたお声にはオーラを感じたものでした。いまだお元気で、卓球に於いては、ほぼ毎日、久留米アリーナ、三潴、城島体育館での練習、後輩の指導、又、この4月には県大会のシングルス(80歳以上の部)で優勝された由、その熱意と努力には頭の下がる思いです。
  その時、先生からクラス会の皆様へのメッセージを預かりましたのでご拝読ください。
   それではコロナ禍収束の目途がつきましたら【日若屋で又、元気に会おう】でいきましょう。それまでご自愛ください。  4月18日 小川 泰利

  「県マスターズ卓球 白熱」状況を伝える読売新聞紙面を添付しました。

■平成31(令和元)年度クラス会報告        日若屋@羽犬塚
   今年の御代替わりにより我々は昭和から3代に亘って生きたことになります。戦後日本の繁栄を支え平和を享受できたことに誇りと感謝です。日本に生まれて良かった! しかし、世の高齢化は進み、さらに続く人生は不安でもあります。次世代の迷惑にならぬよう健康で楽しく「勁き日本」を見届けたいものです。
   さて、今年のクラス会は、9月28日(日)、県外から参加の「田中 勝三」、「中島 清治」両君を含め総勢12名により日若屋に於いて開催しました。
H31年度クラス会_スナプ    冒頭、川口先生の話では、未だ卓球協会を通じて社会に貢献し、選手としては一時的な栄誉(入賞)を犠牲にしても技術向上に切磋琢磨し、更に月1回の旅行など、老後を益々元気に楽しく過ごされている由。高齢者の鏡と云えるでしょう。また、「ぼけない五ケ条、人生は七十才より」<別掲>の心得を伝授いただきました。ぜひ参考にして穏やかな老後を全うしたいと思います。
   先ず、元気に再会できた皆の健康を祝して塚本君の音頭で乾杯し、老体を労り合い、最後に、皆健康に留意し来年もひとりの欠員なく再会を祈念する村上君の挨拶により散会致しました。来年も又、盛況なクラス会となることを期待します。 なお、来年は花見の希望があったことをお伝えします。
H31年度クラス会_集合
     「写真のクリックにより拡大&参加者名を表示」

■平成30年11月23日
   川口先生が、平成30年度福岡県スポーツ功労表彰(クリックによりスライド表示)を受けられました。 川口先生福岡県スポーツ功労表彰
   先生は、元気に卓球や旅行を楽しまれ、現在も、久留米市卓球協会会長、福岡県卓球協会副会長の要職を務め、地域に貢献されています。



■平成30年9月29日      古希クラス会 @水田天満宮・日若屋
   9月29日(土)、古希記念クラス会を開催致しました。 H30年古希クラス会_水田天満宮集合 当日は、台風24号九州接近の強風の中、17時に還暦記念参拝以来10年振りの【水田天満宮】に参集し、宮司さんより参加者全員のフルネームを読み上げて祝詞を奏上して頂き、これからの皆の健康、家内安全と更なる長寿を祈願致しました。 H30年古希クラス会_水田天満宮参拝 その後、羽犬塚駅前の【日若屋】へ移動し、受付では事務局の準備した【古希記念 近況集】を配布し、直会にて神事の後のお神酒で身を清めました。
   直会では、川口正明先生から、卓球への熱い思い、友人からの弔辞の依頼を受けての心境、そして奥様への深い感謝の気持ちを述べて頂き、人生の重みを感じた次第です。藤生正行君から、池尻先生をはじめとする9名の物故者への黙祷、そして乾杯の発声を皮切りに懇親の杯を重ねる運びとなりました。事務局から、豊福俊行・中島清治両君からの差入れ(大吟醸【〆張鶴】・【芭蕉】)、および【日若屋】からの諸サービスを紹介し、有難く頂戴した次第です。また、尾形恭孝君の判決を報じた読売・西日本・朝日新聞の9月6日記事を読み上げ、裁判官としての活躍の一端を紹介しました。なお、尾形君は、9月20日付で満願成就により退官しています。卒業生は、他にも、農業、設備業、内装業、保護司、画家、行政書士、区長、会社の社長、その他個人事業主・・・と多士済々です。あれから50年、皆それぞれに活躍された多彩な顔触れに感慨無量な想いを懐きました。
 中締めは長崎から馳せ参じた現役設計士の田中勝三君、そして最後は村上春夫君の指揮により「有明海に臨みたる・・・」を全員でフルコーラス熱唱して締め括り、涙が出そうな感激の3時間半でした。感謝 感謝
H30年古希クラス会_直会
     「写真のクリックにより拡大&参加者名を表示」
                      事務局代表:小川 泰利

■平成30年9月9日     久留米焼きとり日本一フェスタ @東町公園
   いつもの久留米三人組で、久留米焼きとり日本一フェスタへ行ってきました。偶然にも相席となった八女工業/土木49年卒のご夫婦と母校談義に華を咲かせました。原富雄君は、これもまた相席の元気な奥様が連れた3歳児を最後まで抱っこしたままでした。三小田君は、いつの間にか行方不明。
   舞台では華やかな【ハワイアンショー・フラダンス】が会場を盛り上げていました。来年は、皆さんも出かけてみては如何ですか!
【参加者】小川泰利、三小田平、原富雄
H30年焼き鳥

■平成29年度クラス会報告        日若屋 於 羽犬塚
   今年のクラス会は、9月30日(土)18時から日若屋で、参加者11名にて開催されました。17時過ぎには、もう既に、集まりはじめ、村上君が差入れてくれた柚子をお湯割りで飲み始めたらもう止まらない。18時前には全員が揃い、例年通り川口先生の挨拶で始まりました。川口先生の声は、はっきり大きく透き通り、確実に快復されていることが知れ、我々生徒にも勇気を与えるものでした。今年も、指名することなく近況報告、若気の至りの懺悔、健康の秘訣、等々披歴が繰り広げられ、あっという間に3時間が過ぎ、21時に散会となりました。
   この間、松戸の宮部君からは、「四万十川に居ます・・」と元気な声で「電話参加」があり、9月21日に徳島に上陸し、自転車による四国一周1,200kmの旅の途中であるとの報告がありました。お遍路宿、ネットカフェ、ゲストハウス(宮部君が2泊したところ)等に泊まり、そこで他人と出会うのが楽しみだそうです。いつも彼の冒険心には感心させられます。
   その後、室戸岬灯台(宮部君写真)などを巡り、無事、千葉・松戸へ帰り着き、しばらく休養すると連絡がありました。
【参加者】川口正明先生、江上光義、尾形恭孝、小川泰利、川口敏幸、
     三小田平、島 輝夫、中島清治、西田泉、原富雄、村上春夫 H29年クラス会

■平成29年6月26日        関東地区クラス会開催
   筑後地区から小川泰利夫妻、村上春夫夫妻の参加を得て関東地区クラス会が開催されました。 午後6時前には全員揃い、不忍池の先にそびえる東京スカイツリーを眺めながら【東天紅・上野本店】にて旧交を温めました。
   今回のクラス会を企画してくれた中島清治君から、遠路遥々参加してくれた両夫妻への労いと参加各位への丁寧な感謝の言葉と乾杯の発声で、懇親会は始まりました。 各々には昔日の面影と共に喋り口にも特徴が残り、懐かしく感慨深いものがありました。 元ギター部で低い美声の持ち主の中島清治君は、何を話してくれるのか・・と、いつも耳をそばだてて聞くのが楽しみです。 声が大きく機関銃のように喋り続ける小川泰利君は、傾聴せずとも適当に聞けば、自然と耳に入ります。 永松静孝君から、画家である奥様の絵画展「朱葉会展」の紹介等があり、刻の過ぎるを忘れるほどの盛況裡に閉会となりました。
   今回は、奥方様方の参加により、いつものむさ苦しい男性だけとは違う華やかさの感じられるクラス会となりました。 古希祝となる来年のクラス会は、福岡県内で一泊しての盛大な開催を検討中とのことですが、奥様方にも参加して頂くことを誓い合いました。
   翌日、小川・村上夫妻は、ツアーパックのため「朱葉会展」鑑賞を諦め、都内を巡って(柴又駅二重橋)帰途につきましたとさ・・・
【参加者】(後列)横尾了、藤生正行、永松静孝、中島清治、宮部誠治郎
     (前列)村上春夫夫妻、小川泰利夫妻 H29年関東地区クラス会

■平成29年4月2日       お花見 於:久留米市小頭町公園
H29年花見    朝7時からの原富雄父娘お二人による場所取り、6時前には俄雨で予約弁当はキャンセル出来ずと少し悩みましたが、その後は好天に恵まれ、桜は去年同様3分咲き、それでも11時開宴が待ちきれず、10時前から続々とご集合頂き、すでにシティプラザで既に用件を済まされた川口先生から元気なご挨拶を頂き、村上君の乾杯で花より団子となりました。皆さん、本当に元気でした。豊福俊行君差入れの「越乃寒梅」はあっという間に、伊佐美、K伊佐とチャレンジが続き、3時になっても終わらず、原富雄君娘さんから水が入り、ホッとした次第です。隣のシートは平成4年機械科卒の後輩グループと力強い花見会となりました。あとは8月末予定(日若屋)で会いましょうの言葉で目出度く散会となりました。     <報告/撮影:小川 泰利>
 参加者(左から時計回り):江上、島、西田、原(富)、川口先生、村上、小川、三小田、尾形、吉田

■佐保 良一君を囲んで【ポスト同窓会】    <報告者:小川 泰利>
    平成28年10月30日(日)大川市産業会館で八女工業の同窓会総会が開催され、来賓には大川市長、大川市議会議長他多数そして上野会長のご挨拶、そして井口大川支部長の歓迎の挨拶と続きました。ブラスバンドによる校歌が流れると(この高校を卒業して誇り高い、本当に良かった)と涙が滲んだのも初めての経験でした。
    終了後、直ぐ近くの酒膳【松乃】で大阪府河内長野市から参加の佐保 良一君を囲んで42年機械科の懇親会が開催され、ダンス教室での苦労話、そしてその趣味も生かす面白さ、華やかさを酒の酔いの中でうっとり羨ましく大の男が聞き入った次第です。その男は江上 光義、小川 泰利、原 富雄、村上 春夫、そして吉原 万佐美の面々でした。同窓とはいいもので、皆とあと10年は元気に会いたいものだとしみじみと原 富雄君のご令嬢に西鉄久留米駅まで佐保君と送ってもらいながら、感じたものでした。

■筑後SAKEフェスタ2016        <報告者:小川 泰利>
    機械科より、今年は原 富雄、三小田 平、小川 泰利が、生憎の雨の中、喜んで馳せ参じました。時は10月23日(日)久留米市東町公園、テントの中は老若男女千人以上、今年から焼酎やワインも飲み放題となり、途中、某市議会議員も仲間に入り、無制限一本勝負となりました。前期高齢者であることも忘れ、帰りは這う這うの体で、三小田ご令室にお迎えに来て頂き、無事散会となりました。
    来年も実施します。筑後は伏見、灘に次ぐ日本3位、19の直々の蔵元の高品質の日本酒を堪能致しましょう。

■「ポスト同窓会」案内
    同窓会総会後、関西支部事務局として遠方から来福の「佐保 良一」君を歓迎する42卒機械科の懇親会を開催します。参加者は10月10日までに返信ください。
   ◆開催日時   10月30日(日)16時半〜
   ◆場所     酒膳【松乃】  大川市上巻1-11
                   п@0944-87-1627
   ◆会費     3,000円

■平成28年度八女工業高校同窓会総会  平成28年10月30日(日)
    今年の同窓会総会は、同窓会本部から発行された同窓会報によりご案内の通り大川市で開催されます。「吉原 万佐美」君は大川支部役員として実行委員会の幹事を務めており、吉原君からクラス会メンバーへの案内状は「こちら」をご覧ください。なお、クラス会へ参加された皆様へは配布済みです。

■平成28年度クラス会報告
   平成28年8月20日(土)18時から【日若屋】にて開催。「川口」先生には今年も華を添えて戴き、「小田 敬三」君、「横溝(木屋) 信隆」君の久しぶりの参加を得て総勢16名で開催しました。
 まずは「川口」先生の挨拶で始まり、皆勤賞の「三小田」君の乾杯、そして今回初登場の「横溝」君のスピーチがあり、和やかに時間は経過し、「中島(清)」君から差入れの伊賀の銘酒、「豊福(俊)」君から差入れの新潟の銘酒に酔い痴れ、「村上」君の万歳三唱でめでたく閉会となりました。
 会場の雰囲気については「平成28年クラス会アルバム」をご覧ください。
 今回、所要または体調不良のためやむを得ず欠席となった方については、来年は再会できることを楽しみにしております。欠席者の近況については「こちら」を参照ください。

■第10回八工同窓会ゴルフ大会の結果
ゴルフ機   平成28年8月20日(土)、今年も八工同窓会ゴルフ大会が久留米C.Cで開催され、クラス会メンバーでは「村上 春夫」君が45位飛び賞を獲得し最高位の成績でした。

ゴルフ機自合同
 <自動車科メンバーと記念撮影>

■平成28年6月29日    8月20日(土)平成28年クラス会を開催します。

■平成28年3月27日    小頭町公園に於いて観桜会 を実施しました。

■平成28春 花見のご案内
     「小川 泰利」君が社会復帰して、早速、花見を企画してくれました。詳細は、小川君作成の こちら を参照ください。

「小川 泰利」君  奇跡の生還劇
     既にご承知の方もおられると思いますが、今年(平成28年)1月中旬、「小川 泰利」君は心肺停止に陥りましたが、持ち前の強靭な体力で、後遺症も残さず驚異的に蘇りました。

■平成27年10月22日     久留米東町公園に集合
   今年も有志が、「筑後SAKEフェスタ2015」に集合。筑後19蔵 約100種類の日本酒を飲み比べ、真昼間、美味しい酒をたらふく堪能しながらも地域活性化に貢献しました。集合


■「島 輝夫」作品展鑑賞
   「島 輝夫」君が描き溜めた絵画を、「画塾くぼた」みんなの作品展(平成27年8月26日(水)〜30日(日)@石橋美術館)に出展し、42年機械科卒クラス会の有志がお祝いに駆けつけ鑑賞しました。尚、下記以外にも「塚本 新二」君、「吉田 公一」君が訪れました。
H27_8_29集合 8月29日(土):小川 泰利、西田 泉、原 富雄、
        村上 春夫



 8月30日(日):江上 光義 夫妻、小川 泰利 H27_8_30集合



■八工同窓会本部ゴルフ大会 平成27年の結果
   今年の八工同窓会本部主催ゴルフ大会は、8月22日(土)に、約300名が参加して久留米C.Cで開催され、我がクラス会からも1組が参加しました。昨年は「中島 清治」君が見事に優勝しましたが、今年も「中島 清治」君が飛び賞を獲得しました。飛び賞今年は、これがクラス会参加者の最高位か? メンバーには奮起願いたいものです。

■「島 輝夫」作品展への誘い      企画:小川 泰利
   「島 輝夫」君が絵画展に30点出展します。そこで、お祝いの気持ちを込め、また向学の為にも鑑賞させて頂きたく、時間の許す方は下記にご参集ください。
    ★ 集合場所  石橋美術館1階 入口前
    ★ 集合時間  8月29日(土)11時
    ★ 駐車場   石橋文化センター図書館(同敷地内)東側は無料
            その他は有料
    ★ 昼食会   終了後、昼食会開催予定
   作品展の詳細は「画塾くぼた みんなの作品展」を参照ください。

■平成27年8月22日   平成27年度クラス会
   恒例化後初の「平成27年度クラス会」を例年通り18時から【日若屋】にて開催。今年度も川口先を生はじめ、遠方からは「中島 清治」君、「田中 勝三」君の参加を得て総勢15名で大盛況のうちに終了しました。

■平成27年4月4日    観桜会@「サロン ドゥ オガワ」
   盛りを過ぎし頃、意外なところに満開の桜が・・・

■平成26年10月26日    街なかでお猪口かた手に酒蔵めぐり
   有志が「筑後SAKEフェスタ2014」に集合。「小川 泰利」君は乗りつけたビークルジョイプラン製造(「中島 清治」社長)の電動アシスト自転車を会場でアピール。もちろん、大吟醸酒をたらふく堪能しました。

■クラス会の恒例化
   今後のクラス会は、古希(70歳)、喜寿(77歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(100歳)、大還暦(120歳)の予定でしたが、前期高齢期を迎え人生も残りわずかとなり、例年開催を希望する声も多く、上記予定に加え、毎年開催することにしました。
   開催日は、原則として毎年9月第1土曜日(八工同窓会本部ゴルフ大会開催日)としますので、遠方の方も都合のつく限りご参加くだされば幸甚です。

■平成26年8月30日
   「暑気払い」と称してクラス会(於【日若屋】)を開催。

■「中島 清治」君 優勝 八工同窓会本部ゴルフ大会
   平成26年8月29日(金)〜30日(土)に開催された八工同窓会本部主催のゴルフ大会で、「中島 清治」君が優勝

■暑気払いの予定
   平成26年8月30日(土)(八工同窓会本部ゴルフ大会開催日)午後6時
   日若屋@筑後市羽犬塚   会費5,000円
   別途、正式案内

■平成26年6月15日
   宮部君の来福を機に、川口先生と懇談(於:鮨金@久留米)

■平成26年4月21日
   宮部君の帰省を機に、交歓会(於【日若屋】)を開催。突然の帰省のため、参加者は、残念ながら、連絡のとれた少人数となりました。
   当日は、村上君夫婦の結婚記念日でもあり、目出度いツーショットを掲載しました。

■平成26年1月24〜27日
   「福岡モーターショー2014」開催。
   小川君が、開催期間中の”福岡国際会議場”では、来場される皆様を応対します。小川君が専務理事を務める 福岡県エルピーガススタンド協会 は、「福岡モーターショー2014」を後援しています。
        福岡モーターショー

■平成25年11月3日
   川口先生が、永年の体育振興への発展と貢献に対し、久留米市から表彰されました。

■平成25年10月14日
   田中勝三君、宮部誠治郎君、旧交を温める。
   宮部君が長崎重工へ商談に訪れた機会に、長崎中華街で夕方から時間を忘れて語り合った。

■平成25年10月2日
   東京国体参加の川口先生を迎え、懇親会(於【東京・池袋】)を開催。中島清治君が、後日、参加者へ宛てた感想メールと、藤生正行君が撮影した写真を、両君了解のもと掲載しますので盛会の様子をご覧ください。

■平成25年9月7〜8日
   65歳を記念してクラス会(於【かんぽの宿・柳川】)を開催。

■平成22年5月30〜31日
   クラス会(於【八芳園・玉名温泉】)を開催。

■平成20年1月吉日
   還暦を迎え、クラス会(於【日若屋・筑後市】)を開催。

八女工業高等学校機械科 昭和42年卒業生 クラス会事務局