1.序 説
|
---|
1.1 火山噴出物を知る
1.2 火山噴出物を使う
| 2.火山噴出物の性状
|
---|
2.1 火成岩,主として火山ガラスの原料特性
2.2 火山ガラス質堆積物の分布と性状
2.3 火山ガラスの構造と加熱発泡性
2.4 未利用資源としての火山砕屑物の特性
2.5 桜島降下火山灰の性状
2.6 雲仙普賢岳噴出物の性状
2.7 抗火石
2.8 海外における火山珪酸塩事情
| 3.火山噴出物の利用
|
---|
3.1 シラスの工業利用総論
3.2 土木建設材
3.3 加熱発泡体
3.4 工業・建築用ガラス
3.5 工芸ガラス
3.6 ゼオライトの合成
3.7 セメント・コンクリート
3.8 セラミックス
3.9 複合材
3.10 その他
| 4.将来への期待
|
---|
4.1 西暦二千年シラスが建築材料の主原料に
4.2 火山噴出物,特にシラスの利用−今後の展開−
4.3 研究開発の将来に期待すること
| 資 料 編
|
---|
◎火山珪酸塩工業関連文献紹介
◎火山珪酸塩工業関連特許紹介
◎火山珪酸塩工業関連研究機関紹介
◎VSI(火山珪酸塩工業) 研究会の組織とその20年
◎VSI(火山珪酸塩工業) 研究会規格“シラスバルーン"の提案
◎中空フィラー市場動向調査の概要
◎火山珪酸塩工業関連企業製品ガイド
|
|
特別価格2,000円(送料込み)で頒布中です。購入申込は、下記メールにて事務局宛お知らせ下さい。折り返し送付いたします。お受け取り後、速やかにご送金下さい。
mail:
vsi@kumin.ne.jp
| |
|