シラスバルーン関連の登録特許(2011年6月22日発行まで)

特許庁の“特許電子図書館”を利用し、下表の条件で検索しました。
 
検索条件 ヒット件数
公報種別 要約+請求の範囲 公報全文(書誌を除く)
 特許公報(公告、特許)シラスバルーン 146件(下表参照)
 特許公報(公告、特許) シラスバルーン2,681件
 公開特許公報(公開、公表、再公表)シラスバルーン 351件
 公開特許公報(公開、公表、再公表) シラスバルーン7,778件
   VSI研究会トップページ

下表中、公報番号に抹消線を付した特許は、出願から20年を経過し権利消滅した特許や年金不納により権利消滅した特許です(2011年6月時点)。
詳細な内容や経過情報等は、“特許庁の特許情報プラットフォーム”でご確認ください。
番号 公報番号発明の名称権利者
146特許4705592湿式左官材料の硬化体およびその形成方法ジャギアドットコム株式会社
145特許4686691手持ち型転写式感圧接着テープ転写具フジコピアン株式会社
144特許4673556軽量無機質板の製造方法ニチハ株式会社
143特許4649361産業廃液を活用した複合材料、産業廃液の固液分離方法、
 並びに産業廃液の保存方法
豊和直株式会社
142特許4616104葉たばこ乾燥機および葉たばこ乾燥方法三州産業株式会社 他
141特許4540269タイル張り用接着剤及びこれを用いた接着方法オート化学工業株式会社
140特許4520285耐火材用無機結合材及びそれを用いた耐火材組成物並びに耐火材コーキ株式会社
139特許4511398付着抑制型消石灰菱光石灰工業株式会社
138特許4498900信号読取装置用樹脂成形部品及びその成形方法ポリプラスチックス株式会社
137特許4473278スクラブ石けんの製造方法株式会社長寿乃里 他
136特許4446270窓枠空隙部充填用プレミックスモルタル昭和電工建材株式会社 他
135特許4422531凝集助剤及び凝集助剤スラリーの配管固着抑制方法三井金属鉱業株式会社
134特許4412909木質セメント板及びその製造方法ニチハ株式会社
133特許4343617軽量無機質板および該無機質板の製造方法ニチハ株式会社
132特許4330326水面浮遊性農薬製剤北興化学工業株式会社
131特許4330322水面浮遊性除草製剤北興化学工業株式会社
130特許4322704耐火被覆材菊水化学工業株式会社
129特許4320712低温吸水性−高温放水性可逆型ケイ酸質鉱物材料及びその製造方法独立行政法人産業技術総合研究所 他
128特許4320704軽量で耐凍害性に優れた無機質成型体およびその製造方法東レACE株式会社
127特許4316225水中の硝酸性窒素の除去方法、装置及び脱窒処理材新日鐵化学株式会社
126特許4304201調湿性を有する内装薄付仕上塗材、及びその製造方法、
 調湿性を有する内装薄付仕上壁材及びその施工方法
富士川建材工業株式会社
125特許4301870硬化性組成物横浜ゴム株式会社
124特許4250688保水性舗装マット独立行政法人産業技術総合研究所 他
123特許4231892研磨剤迫 正人
122特許4224703電磁波吸収材日東紡績株式会社
121特許4212256複合材料の製造方法矢崎総業株式会社 他
120特許4202175断熱コンクリート壁構造とその製造方法東レ・デュポン株式会社
119特許4182087吸液性能の測定方法及び吸液性能測定装置サンダイヤポリマー株式会社
118特許4181011セメント組成物用粉状添加剤三洋化成工業株式会社
117特許4180870無機質板及びその製造方法ニチハ株式会社
116特許4180861木質セメント板およびその製造方法ニチハ株式会社
115特許4180103崩壊性材料、載置台、焼却方法、ロストワックス鋳型及び鋳型崩壊方法白▲崎▼ 和夫
114特許4175143コークス炉炭化室壁の補修方法JFEスチール株式会社
113特許4157318吹付けコンクリート用粉体急結剤及びその製造方法太平洋マテリアル株式会社
112特許4116806工業窯炉用断熱質不定形耐火物の吹付け施工方法黒崎播磨株式会社
111特許4027265耐火性仕上げ構造及び耐火性仕上げ工法菊水化学工業株式会社
110特許3989620押湯用スリーブの製造方法アシュランドジャパン株式会社
109特許3956011フラッシュドアイビケン株式会社
108特許3949842種子のコート材およびコート種子住化農業資材株式会社
107特許3931426吸音材及びその製造方法、並びに防音構造松下電工株式会社
106特許3866796鋳造製品の表面改質方法株式会社アーレスティ
105特許3858079軽量シラス基盤及び緑化軽量シラス基盤とその製造方法鹿児島県 他
104特許3843358遮音断熱ドアイビケン株式会社
103特許3830436フェノール樹脂複合体の製造方法旭有機材工業株式会社
102特許3828600鋳造製品の表面改質方法株式会社アーレスティ
101特許3802079化粧シ−ト大日本印刷株式会社
100特許3778478ノンハロゲン難燃樹脂被覆電線矢崎総業株式会社
99特許3760199汚染流体の浄化方法及び浄化装置独立行政法人産業技術総合研究所
98特許3759597立体形状のGRCパネルの製造方法日本フネン株式会社
97特許3751868熱的に安定な乳化型粘土及びその製造方法株式会社日本教材製作所
96特許3738987軽量不燃断熱材層エスケー化研株式会社
95特許3707930内装用塗料組成物エスケー化研株式会社
94特許3651914模型作製用または補修用の2剤型充填接着剤株式会社アルテコ
93特許3635289白色度及び耐熱性に優れた火山噴出物発泡粒体及び
 同発泡粒体集合硬化物並びにそれらの製造方法
鹿児島県 他
92特許3633717多孔性物質の成形体株式会社ユニバーサル技術開発研究所
91特許3619661藻類培養媒体およびその製造方法株式会社東芝 他
90特許3610836手摺りの取り付け方法株式会社スリーボンド
89特許3598228粒状農薬水和剤北興化学工業株式会社
88特許3588261スキー場の積雪保存構造株式会社エムアイテック 他
87特許3566371低温にさらされるコンクリート用混和剤株式会社エムアイテック
86特許3533248防火区画用シール材及び該シール材を用いた防火区画貫通部の防火措置方法株式会社ジェーシースタッフ 他
85特許3529045抗菌性繊維、該繊維からなる充填材、及び該充填材を用いた寝具類一色 忠雄
84特許3490918道路舗装用アスファルト混合物の製法株式会社エムアイテック
83特許3482116吸音材の製造方法松下電工株式会社
82特許3467529金型鋳造用の粉体離型潤滑剤および金型鋳造法 広島大学長 他
81特許3459094フェノール樹脂複合体の製造方法旭有機材工業株式会社
80特許3448628外壁パネルおよび外壁構造株式会社ジェイエスピー
79特許3415790建築仕上用壁ジョイント処理工法株式会社 高千穂
78特許3342980耐火・断熱パネル日新製鋼株式会社
77特許3285470ポンプ圧送性に優れる軽量不燃断熱材組成物及びその施工方法エスケー化研株式会社
76特許3265183無機質板の製造方法ニチハ株式会社
75特許3223255耐火被覆材及び耐火被覆層の形成方法及び耐火被覆構造体太平洋マテリアル株式会社 他
74特許3210903保冷倉庫株式会社エムアイテック 他
73特許3205654積層パネル株式会社常盤電機
72特許3193233裏込注入材料東京瓦斯株式会社 他
71特許3093588気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法株式会社エムアイテック
70特許3076547紙粘土株式会社日本教材製作所
69特許3072285FRP成形品日比野 武司
68特許3068017屋外用遊技盤及びその製造方法株式会社松本設計
67特許3066880軽量化粧板及びその製造方法株式会社ジェイエスピー
66特許2979075高強度磁器及びその製造方法工業技術院長 他
65特許2958560軽量で高い強度の火山噴出物発泡粒子集塊物及びそれを製造する方法豊和直 株式会社
64特許2931869粒状農薬水和剤北興化学工業株式会社
63特許2920244ファスナーマックス株式会社 他
62特許2881077無公害性耐火被覆組成物菊水化学工業株式会社
61特許2819335軽量塗材ヤヨイ化学工業株式会社
60特許2749323磁気浮上列車用モールドコイル株式会社日立製作所
59特許2743227耐熱不燃性電波吸収体パラマウント硝子工業株式会社 他
58特許2702900押出建材用セメント組成物工業技術院長 他
57特許2673396陶磁器の製造方法瀬戸製土株式会社 他
56特許2660383微細空隙を有するファインセラミックス焼結体およびその製造方法鹿児島県
55特許2657891軽量モルタル化粧材、及び軽量モルタル化粧板等の軽量モルタル化粧体、
 建築物の躯体等の表面に形成する軽量モルタル化粧層、
 並びに建築物の躯体等の表面に軽量モルタル化粧層を形成する方法
友和化成株式会社 他
54特許2657890軽量モルタル、及び軽量モルタルパネル等の軽量モルタル構造体、
 建築物の躯体等の表面に形成する軽量モルタル層、
 並びに建築物の躯体等の表面に軽量モルタル層を形成する方法
友和化成株式会社 他
53特許2647660廃イオン交換樹脂の処理方法大串 義之
52特許2612003軽量化コンクリート大串 義之
51特許2610551熱追随性耐火被覆組成物菊水化学工業株式会社
50特許2610549耐火被覆組成物菊水化学工業株式会社
49特許2607217微細空隙を有する陶磁器株式会社シラックスウ 他
48特許2551508耐火被覆の方法菊水化学工業株式会社
47特公平08-019411充填用防火性組成物日立電線株式会社
46特公平08-011715セメント系軽量人工石及びその製造方法アサオカ株式会社 他
45特公平07-104438放射性廃棄物の固化処理方法株式会社東芝 他
44特公平07-016881ビトリファイド超砥粒砥石株式会社ノリタケカンパニーリミテド
43特公平06-102603動物用忌避剤とそのアセンブリ品株式会社祥光化学研究所
42特公平06-099171地熱井用セメント組成物宇部興産株式会社
41特公平06-074346水酸化マグネシウムを充填した樹脂組成物旭硝子株式会社
40特公平06-033853断熱構造体明星工業株式会社
39特公平06-025021炭素繊維強化セメント成形物中間体東邦レーヨン株式会社 他
38特公平06-024700ビトリファイド砥石株式会社ノリタケカンパニーリミテド
37特公平06-022540消臭抗菌能を有する構造物株式会社祥光化学研究所
36特公平06-015431ガラス繊維強化セメントプレス成形体日東紡績株式会社
35特公平06-009809セメント成形体の製造方法積水化学工業株式会社
34特公平05-085591道路凍結防止用氷点降下剤とこれを用いた道路凍結防止剤株式会社シンケン 他
33特公平05-071621フェノールフォーム複合体の製造法積水化成品工業株式会社
32特公平05-053761節足動物類,軟体動物類並びに爬虫類用忌避剤株式会社祥光化学研究所
31特公平05-044501コンクリート建築のインサート株式会社アカギ
30特公平05-031577ノボラック型フェノールフォーム複合体の製造法積水化成品工業株式会社
29特公平05-029669帯電防止能を有する有機高分子材料キャノン株式会社
28特公平05-011004無機質セメント板の製造法松下電工株式会社
27特公平05-008149押出成形による軽量セメント製品の製造方法工業技術院長 他
26特公平05-007333金属被膜を有するシラスバルーンの製造方法アサオカ株式会社 他
25特公平04-078587無機多孔質成形体の施釉方法日本セメント株式会社
24特公平04-069182骨材粒子含有ノボラック型フェノール樹脂発泡成形体積水化成品工業株式会社
23特公平04-064540骨材粒子含有レゾール型フェノール樹脂発泡成形体積水化成品工業株式会社
22特公平04-064539発泡性樹脂被覆粒子積水化成品工業株式会社
21特公平04-064333発泡性樹脂被覆粒子積水化成品工業株式会社
20特公平03-041043無機・有機複合発泡断熱材の製造方法菊水化学工業株式会社
19特公平02-058354金属めっきされた無機粒子粉末の製造方法工業技術院長 他
18特公平02-058353金属めっきされた無機粒子粉末の製造方法工業技術院長 他
17特公平02-056302水硬性硬化体及びその製造方法住友セメント株式会社 他
16特公平02-043701不焼成耐火断熱材株式会社アクス
15特公平02-028463軽量複合板およびその製造法日本石油化学株式会社
14特公平02-023588トンネル補修用空洞裏込注入材藤田昌利
13特公平02-018230面材−合成樹脂発泡体積層物及びその製造法積水化成品工業株式会社
12特公昭63-046319真空断熱構造体日本酸素株式会社
11特公昭63-024956耐火パネルの製造方法石川尭
10特公昭63-019787真空構造体の施工方法日本酸素株式会社
9特公昭63-019461無機発泡体の製造方法アサノパーライト株式会社
8特公昭62-050307化粧材大日本印刷株式会社 他
7特公昭62-035419熱硬化型の樹脂組成物鐘紡株式会社
6特公昭62-035417熱硬化型の樹脂組成物鐘紡株式会社
5特公昭62-029392耐火断熱レンガの製造法住友セメント株式会社
4特公昭62-002093建築内・外装材の直貼り用マスチック状接着剤を使用する直貼り工法セメダイン株式会社
3特公昭61-040853繊維強化樹脂製板ばね日野自動車工業株式会社
2特公昭61-035157彫刻成形された無機材料物品およびその製造方法株式会社ユニバーサル技術開発研究所
1特公昭61-022200低温液化ガスタンクの防災装置日本アスベスト株式会社