51.高勾配磁選機による天草陶石の脱鉄
石橋 修,立山 博,木村邦夫九州工業技術研究所報告, [66] 4107-4114(2001)
50.Fabrication of New Pocelain Bodies in the System of Glass Microspheres-Quartz-Aluminous Cement
Weon-Pil Tai, Kunio Kimura, Hiroshi Tateyama, Noriyuki Yamada and Kazuhiko Jinnai
九州工業技術研究所報告, [64] 3965-3971(2000)
49.Characterization, Magnetic Separation and Utilization of PINATUBO Volcanic Ejecta for the Synthesis of Zeolite
Brigida A. Visaya, Kunio Kimura, Hiroshi Tateyama, Norihiro Inoue, Kouzou Inoue and Hideharu Hirosue
九州工業技術研究所報告, [59] 3653-3658(1997)
48. 微粒中空ガラスフィラー製造プロセスおよび装置の検討
木村邦夫,岡田博美,九州工業技術研究所報告, [56] 3507-3514(1996)
47. 粒状の低品位天草陶石の水熱処理による脱鉄
木村邦夫,石橋 修, 九州工業技術研究所報告, [54] 3383-3390(1995)
46. 低品位天草陶石の水熱処理による脱鉄
木村邦夫,石橋 修, 九州工業技術研究所報告, [53] 3323-3329(1994)
45. 微粉砕火山ガラスを原料とする微細多孔質体
木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術研究所報告, [53] 3297-3304(1994)

44. 風化花崗岩微砂の高勾配磁選機による精製
石橋 修,木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [48] 3033-3038(1992)
43. 微粒シラスバルーン原料としての福島白土の適性試験
木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [47] 2985-2993(1991)
42. 酸化アルミニウムと炭酸リチウムを添加したシラス焼結体
木村邦夫,浜崎廣教,立山 博,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [46] 2913-2915(1991)
41. 炭酸リチウムを添加したシラス焼結体
木村邦夫,浜崎廣教,立山 博,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [46] 2917-2920(1991)
40. シラスを原料とする低熱膨張ガラス及び高強度ガラスについて
木村邦夫,立山 博,陣内和彦,浜崎廣教, 九州工業技術試験所報告, [43] 2757-2764(1989)
39. 天草陶石の均質配合ソフト技術
石橋 修,木村邦夫,立山 博,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [42] 2703-2707(1989)
38. インドネシア産ラテライト質土壌の建材原料としての評価試験
立山 博,広末英晴,木村邦夫,恒松絹江,Nande Maryuani Momon, 九州工業技術試験所報告, [41] 2649-2656(1988)
37. 高勾配磁選機による入来カオリンの精選とその製品評価
石橋 修,陣内和彦,恒松絹江,立山 博,広末英晴,木村邦夫,西村 聡,神野好孝,河口純一,寺崎 信
九州工業技術試験所報告, [40] 2605-2611(1988)
36. 切羽の異なる低耐火度天草陶石の粘土浮選試験
西村 聡,陣内和彦,広末英晴,立山 博,木村邦夫,石橋 修,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [39] 2517-2524(1987)
35. 天草陶石の熱膨張曲線測定による耐火度推定値と化学組成との関係
木村邦夫,立山 博,石橋 修,広末英晴,恒松絹江,西村 聡,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [39] 2507-2516(1987)
34. シラスバルーンの乾式分離のための2,3の基礎的実験
木村邦夫,浜崎廣教,立山 博,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [37] 2389-2396(1986)
33. 天草陶石に含まれる粘土鉱物の結晶学的性質について
立山 博,鍛冶茂樹,陣内和彦,石橋 修,木村邦夫,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [36] 2365-2377(1986)
32. 天草陶石の鉱物学的性質と変質作用
立山 博,鍛冶茂樹,陣内和彦,石橋 修,木村邦夫,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [36] 2355-2363(1986)
31. Rietveld法を用いたX線粉末法による多成分系鉱物の定量
立山 博,陣内和彦,石橋 修,木村邦夫,恒松絹江,大内山紀男, 九州工業技術試験所報告, [35] 2289-2296(1985)
30. 熱天秤による天草陶石中の炭酸塩鉱物の定量法
木村邦夫,立山 博,石橋 修,陣内和彦,恒松絹江,西村 聡, 九州工業技術試験所報告, [35] 2275-2280(1985)
29. シラス微細中空ガラス球状体とそのセメント複合体の諸特性
渡辺明子,神尾 典,木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [34] 2247-2256(1985)
28. シラスバルーン利用による油吸収材について
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男,立山 博,浜崎廣教, 九州工業技術試験所報告, [31] 2041-2045(1983)
27. 風化花崗岩から得られた珪砂の鋳物砂としての利用
陣内和彦,木村邦夫,立山 博,恒松絹江,深川喜司,永倉寛巳, 九州工業技術試験所報告, [30] 1956-1963(1983)
26. 赤泥−廃ガラス系焼成軽量材料の製造と発泡過程
陣内和彦,立山 博,木村邦夫,恒松絹江,横田 章, 九州工業技術試験所報告, [27] 1731-1738(1981)
25. 加熱発泡体原料としてのインドネシア産火山ガラスの性状
木村邦夫,陣内和彦,立山 博,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [27] 1723-1730(1981)
24. 粘土質微粒子の乾式ふるい分けについて
陣内和彦,木村邦夫,立山 博,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [26] 1683-1688(1981)
23. 乾式ふるい分けによる風化花崗岩の粒度分布測定
陣内和彦,木村邦夫,立山 博,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [26] 1659-1664(1981)
22. 風化花崗岩の乾式解砕について
木村邦夫,立山 博,陣内和彦,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [26] 1650-1658(1981)
21. 赤泥単味、赤泥−シラス・風化花崗岩系焼成体について
陣内和彦,木村邦夫,立山 博,恒松絹江,横田 章, 九州工業技術試験所報告, [25] 1585-1592(1980)
20. 軽量発泡体を用いたモルタルの各種成形法による試作とその物性
立山 博,木村邦夫,陣内和彦,恒松絹江,神尾 典,渡辺明子, 九州工業技術試験所報告, [25] 1605-1615(1980)
19. インドネシア産火山噴出物を用いた軽量発泡体の製造とその軽量パネルへの応用
立山 博,木村邦夫,陣内和彦,恒松絹江,黒岩忠春, 九州工業技術試験所報告, [25] 1593-1604(1980)
18. 有珠火山噴出物の利用を目的とする2,3の基礎的性状調査
陣内和彦,木村邦夫,立山 博,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [24] 1544-1551(1980)
17. シラス−水滓−水ガラス系発泡タイルについて
木村邦夫,陣内和彦,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [22] 1350-1353(1979)
16. シラス−水滓−水ガラス系軽量粒状充填材について
木村邦夫,陣内和彦,松田應作, 九州工業技術試験所報告, [21] 1246-1254(1978)
15. 風化花崗岩に含まれる粒状黒雲母の酸処理による白色・多孔質化
陣内和彦,木村邦夫,恒松絹江, 九州工業技術試験所報告, [20] 1152-1159(1978)
14. シラスの有効利用に関する選鉱学的研究(W)−火山ガラスと結晶質鉱物の分離について−
陣内和彦,木村邦夫,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [17] 966-975(1976)
13. シラスに含まれる火山ガラスの加熱発泡機構について −加熱発泡体原料としての黒曜岩等との対比−
木村邦夫,陣内和彦,浜野健也, 九州工業技術試験所報告, [17] 958-965(1976)
12. シラスに含まれる火山ガラスの基礎的性状について −加熱発泡体原料としての黒曜岩等との対比−
木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [16] 869-878(1976)
11. シラスバルーンの密度と強度の測定について
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [14] 784-790(1975)
10. 風化花崗岩に含まれる長石の浮選分離について
陣内和彦,樽見絹江,木村邦夫, 九州工業技術試験所報告, [14] 758-764(1975)
 9. シラスを原料とする微細中空ガラス球(シラスバルーン)の製造(第2報)−産地別シラスの原料特性について−
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [12] 687-697(1974)
 8. シラスバルーン−ポリスチレン系複合材の溶融粘度
木村邦夫,大西俊次, 九州工業技術試験所報告, [10] 607-609(1973)
 7. シラス利用による余剰汚泥の処理法
安部英一,木村邦夫,陣内和彦, 九州工業技術試験所報告, [10] 592-603(1973)
 6. シラスバルーンの乾式分離試験
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [9] 541-546(1973)
 5. シラスの有効利用に関する選鉱学的研究(第V報)−シラスの磁選による脱鉄試験について−
陣内和彦,木村邦夫,諌山幸男,古賀義明, 九州工業技術試験所報告, [9] 519-529(1973)
 4. Shirasu Balloons - Its possibility as industrial materials -
Yukio Isayama, Kazuhiko Jinnai and Kunio Kimura
Studies on the Utilization of "Shirasu" as Industrial Materials - Special Issue -, 7-14(1973)
 3. シラスを原料とする微細中空ガラス球(シラスバルーン)の製造(第1報)−シラスバルーンの製造条件について−
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [7] 397-408(1972)
 2. 南関産灰石の人工軽量骨材としての利用について
木村邦夫,陣内和彦,諌山幸男, 九州工業技術試験所報告, [5] 285-289(1971)
 1. 炭鉱廃水の急速濾過とケーキの有効利用
諌山幸男,陣内和彦,木村邦夫, 九州工業技術試験所報告, [2] 92-99(1969)

 KMR トップページ