出会い系サイト等の架空・不当請求への対応方
下記サイトを参考に....基本的には無視でOKです。
ひとりで悩まずに、相談を....
国民生活センター | 暮らしの情報 |
ネット詐欺案内所 | 夢なら |
共有のパソコンでインターネットを見たあとは... |
『インターネットエクスプローラー(IE)でネットサーフィンをしますと、表示したサイトのURLが「覆暦」に、サイトの画像などの内容が「インターネット一時ファイル」(キャッシュ)に残ります。 また、サイトで記入したユーザーIDやカード番号などが「Cookie」というファイルに保存されることもあります。 これらを調べられると、どんなサイトを見たかだけでなく、個人情報も漏れてしまいます。 共有のパソコンを使ったあとは、IEの設定で覆暦・クッキーを消しましょう。 その方法です↓ IEの「ツール」から「インターネットオプション」を選び、「全般」タブの「Cookieの削除」「覆暦のクリア」「ファイルの削除」をクリックして個人情報を削除します。 その他に、オートコンプリートという個人で使用するには大変便利な機能もありますが、共有のパソコンの場合は、次に使う人があなたのIDやパスワードを知らなくとも、勝手に自動で入力してしまい、簡単にあなたになり済ませる危険極まりない機能でもあります。 オートコンプリートを無効にする方法↓ IEの「ツール」から「インターネットオプション」を選び、「コンテンツ」タブの「オートコンプリート」を選び、すべてのチェックを外し、フォームとパスワードをクリアします。』 |
スパムメール対策にお勧めです
無料で使えるお手軽メールチェッカー
Spam Mail Killer(土肥 英明)
私の愛用してるソフトは、 SpamDump (\1,000+)
![]() 独立行政法人 情報処理推進構 |
Symantec Security Response | 日本ネットワーク アソシエイツ |
トレンドマイクロ株式会社 | ウイルスバスター オンラインスキャン |
AVG 6.0 Free Edition |
スパイウェア対策 Ad-aware Standard |
アクセスウォッチャー Cable & Wireless IDC |
ダイヤルアップ チェッカー KDDI |
国際電話ダイヤルアップ アラーム NTTコミュニケーションズ |
ダイヤルアップモニター 日本テレコム |
|
![]() |